翻訳と辞書
Words near each other
・ 丸亀市立南中学校
・ 丸亀市立城乾小学校
・ 丸亀市立城北小学校
・ 丸亀市立城東小学校
・ 丸亀市立城西小学校
・ 丸亀市立岡田小学校
・ 丸亀市立広島中学校
・ 丸亀市立広島小学校
・ 丸亀市立本島中学校
・ 丸亀市立本島小学校
丸亀市立東中学校
・ 丸亀市立綾歌中学校
・ 丸亀市立西中学校
・ 丸亀市立資料館
・ 丸亀市立飯山中学校
・ 丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス
・ 丸亀市総合運動公園
・ 丸亀市警察
・ 丸亀平井美術館
・ 丸亀港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丸亀市立東中学校 : ミニ英和和英辞書
丸亀市立東中学校[まるがめしりつ ひがしちゅうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [かめ]
 【名詞】 1. tortoise 2. turtle 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中学 : [ちゅうがく]
 【名詞】 1. middle school 2. junior high school 
中学校 : [ちゅうがっこう]
 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

丸亀市立東中学校 : ウィキペディア日本語版
丸亀市立東中学校[まるがめしりつ ひがしちゅうがっこう]

丸亀市立東中学校(まるがめしりつ ひがしちゅうがっこう)は、香川県丸亀市にある公立中学校
== 沿革 ==

* 1947年(昭和22年)4月1日 - 丸亀市立第一中学校、丸亀市立第二中学校及び土器中学校として開校。
* 1948年(昭和23年)4月1日 - 第一・第二中学校とも一番丁の旧歩兵第12連隊兵舎跡に移転。丸亀市と仲多度郡南村で中学校組合を結成したのに伴い、丸亀市南村組合立第一中学校、及び丸亀市南村組合立第二中学校と改称。
* 1949年(昭和24年)11月1日 - 西練兵場跡に校舎が一部竣工し、生徒の過半数が移動。
* 1950年(昭和25年)10月20日 - 校舎が続いて落成し、第一中学校の全生徒が移動。
* 1951年(昭和26年)4月1日 - 第一中学校・第二中学校を再編し、城乾小学校城北小学校を校区とする丸亀市立東中学校が開校〔同じ日に丸亀市は南村を編入したため、丸亀市南村中学校組合も消滅している。〕。
* 1952年(昭和27年)4月1日 - 丸亀市と綾歌郡土器村で中学校組合を結成したのに伴い、丸亀市土器村組合立東中学校と改称。
* 1954年(昭和29年)5月3日 - 丸亀市が土器村を編入したのに伴い、再び丸亀市立東中学校と改称。
* 1968年(昭和43年)3月25日 - 体育館が竣工。
* 1979年(昭和54年)3月17日 - 校旗を制定。
* 1983年(昭和58年)4月1日 - 丸亀市立南中学校の新設に伴い、 城辰小学校区の児童が転学。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丸亀市立東中学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.