翻訳と辞書
Words near each other
・ 丸山公園 (薩摩川内市)
・ 丸山公平
・ 丸山剛毅
・ 丸山剛郎
・ 丸山劫外
・ 丸山勇三
・ 丸山勉
・ 丸山勝
・ 丸山勝秀
・ 丸山勝義
丸山千枚田
・ 丸山千里
・ 丸山博
・ 丸山博一
・ 丸山博雄
・ 丸山古墳
・ 丸山古墳 (幸田町)
・ 丸山古墳 (精華町)
・ 丸山台 (横浜市)
・ 丸山史朗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丸山千枚田 : ミニ英和和英辞書
丸山千枚田[まるやませんまいだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
千枚田 : [せんまいた]
 【名詞】 1. type of rice terrace 2. upland
: [まい]
 【名詞】 1. counter for flat objects (e.g., sheets of paper) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

丸山千枚田 : ウィキペディア日本語版
丸山千枚田[まるやませんまいだ]

丸山千枚田(まるやませんまいだ)は、三重県熊野市紀和町丸山地区にある白倉山(標高736m)の南西斜面を利用した棚田群〔小倉ほか(2009)、33頁〕。
千枚田と言われるが、実際には高低差160m(標高90-250m)の谷合に約1,340枚(7ha〔「通風筒」2011年9月8日付中日新聞朝刊、10版社会広域24頁。〕)の棚田がある〔。最も小さい田は、1枚で0.5m2しかない〔。棚田の法面野面積み(のづらづみ)を主とした石積みであり、西日本に多く見られる方式である〔。
== 歴史 ==
丸山千枚田がいつ頃から存在したかは明らかではない。丸山で最初の検地が実施されたのは天正18年(1590年)のことである〔小倉ほか(2009)、35頁〕。関ヶ原の戦いの後、浅野幸長紀伊に移封され、慶長6年(1601年)に検地が行われたときには既に約2,240枚の棚田があったとされる〔み熊野ねっと"丸山千枚田:熊野の観光名所 "(2011年4月24日閲覧。)〕。安斎忠雄が1898年(明治31年)の測量図を推定したところ、この時の棚田は2,483枚であった〔小倉ほか(2009)、36頁〕。
丸山千枚田の価値を最初に見出したのは地理学者中島峰広であり〔、1974年(昭和49年)に「本邦における棚田地域の地理学的研究」という論文を執筆している〔小倉ほか(2009)、48頁〕。棚田経営は近くの鉱を中心とした鉱山での労働との兼業によって維持されていたが、1978年(昭和53年)に鉱山が閉山、労働力の流出を招いた〔小倉ほか(2009)、39頁〕。後継者不足と高齢化、更に当時の減反政策コメの価格低迷、機械化が難しいことなどの要因も重なり、耕作放棄が進み〔、1992年(平成4年)には530枚まで減少した〔小倉ほか(2009)、34頁〕。
この歴史的遺産を残すため、当時の紀和町の町長が1993年(平成5年)7月7日に座談会を開き、住民が棚田の復興に努力するのであれば行政として支援する旨を表明、同年8月20日に「丸山千枚田保存会」が結成された〔。同会は丸山地区の住民31戸が加入し、農林水産省から2004年(平成16年)度の「立ち上がる農山漁村」(交流分野)に選定された〔農林水産省農村振興局農村政策部都市農村交流課"農林水産省/丸山千枚田保存会 "(2011年4月23日閲覧。)
〕。 1994年平成6年)には紀和町が日本初の千枚田を保存する「紀和町丸山千枚田条例」(平成6年紀和町条例第1号)を制定した〔"「立ち上がる農山漁村」選定案概要書 "(2011年4月23日閲覧。)〕。紀和町は2005年(平成17年)11月1日に熊野市と合併地方公共団体としては消滅したが、条例は新・熊野市に引き継がれた(「熊野市丸山千枚田条例」平成17年11月1日熊野市条例第109号〔熊野市 "熊野市丸山千枚田条例 " 平成17年11月1日熊野市条例第109号(2013年1月11日閲覧。)〕)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丸山千枚田」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.