翻訳と辞書
Words near each other
・ 丸山大迂
・ 丸山天寿
・ 丸山孝
・ 丸山孝彦
・ 丸山完二
・ 丸山宏一
・ 丸山宗利
・ 丸山定夫
・ 丸山実
・ 丸山富洋
丸山寿美太郎
・ 丸山小学校
・ 丸山尚一
・ 丸山嵯峨一郎
・ 丸山川
・ 丸山工作
・ 丸山工務所
・ 丸山工業
・ 丸山帆成美
・ 丸山幸恵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丸山寿美太郎 : ミニ英和和英辞書
丸山寿美太郎[まるやま すみたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
寿 : [ことぶき]
 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 

丸山寿美太郎 : ウィキペディア日本語版
丸山寿美太郎[まるやま すみたろう]

丸山 寿美太郎(まるやま すみたろう〔『35年6月18日 右者海外出発に付来る20日午前10時30分拝謁 海軍中佐伊藤乙次郎以下7名』〕、生年不明 - 1917年(大正6年)8月26日)は、日本の海軍軍人日露戦争における第三戦隊参謀第一次世界大戦勃発時の駐仏武官である。栄典は正五位勲三等功五級。最終階級は海軍大佐
== 生涯 ==
;海兵卒業まで
山梨県出身。1892年(明治25年)11月海軍兵学校入校。丸山ら海兵23期の入校試験は志願者574名を集め〔『海軍兵学校沿革』「明治25年八月一日」〕、合格者は首席の大谷幸四郎はじめ20名である。丸山の席次は5番であった。在校中に日清戦争が勃発し、兵学校も戦時体制がとられた。海兵21期は卒業がひと月繰上げになり実戦に参加したほか、一部教科は授業中止となっている。これは教授用兵器の鎮守府等への返還、練習艦「鳳翔」の戦役従事、教官(士官)、教員(下士官)らが動員を受けたことが理由である〔『海軍兵学校物語』76-77頁〕。戦死した中野信陽志摩清直は丸山らが入校した際の教官であった。1895年(明治28年)、「金剛」 乗組みとして乗艦実習を受け、翌年卒業を迎えた。丸山は首席卒業者で、恩賜の双眼鏡と時計を授与された〔『海軍兵学校沿革』「明治29年12月9日」〕。
;海軍将校
1896年(明治29年)1月、少尉任官。「比叡」乗組み、「八重山」水雷長心得などを経て、1902年(明治35年)に仏国駐在を命じられる。同時に海外駐在を命じられたのは、伊藤乙次郎独国)、賀茂厳雄米国)、川原袈裟太郎露国)、古川鈊三郎英国)、筑土次郎(独国)らである。丸山が向かった仏国の駐在武官は竹内平太郎であった。竹内らと「日進」回航委員として帰国後、第三戦隊参謀として出羽重遠を補佐して日本海海戦を戦った。その後の人事異動によって、新たに第四戦隊司令官となった小倉鋲一郎を参謀として補佐し〔『小倉第1艦隊司令官戦時日誌(1)』〕、9月に軍令部参謀に転じている〔『小倉第1艦隊司令官戦時日誌(2) 』〕。
戦後は海軍大学校甲種5期を卒業。「宗谷」副長などを経て、1913年(大正2年)1月、駐仏武官となる。翌年には第一次世界大戦が勃発しているが、日仏は友好関係にあり丸山は武官として留まった。在任中山路一善を責任者とする航空視察団〔当時の仏国は航空先進国で、海軍初飛行を行った金子養三も仏国で操縦技術を習得した。この視察団は欧米各国を歴訪したが、当時の欧米各国は搭乗員士官のみ採用していた。しかし仏国のみは下士官からも採用しており、使節団の帰国後日本海軍は下士官搭乗員の養成を開始する()。なお山路は日露戦争時の第三戦隊参謀として丸山とともに戦った人物である。〕の受け入れや、万国航海会議などに関わっている。1915年(大正4年)12月、大佐へ進級し帰朝を命じられた。前任の駐仏武官は「日進」回航をともにした松村純一、後任は海兵23期の次席で、また海大の同期でもあった松村菊勇である。1916年(大正5)7月、大正天皇侍従武官に就任したが翌年7月12日に待命となり〔『官報』第1485号、大正6年7月13日。〕、8月に死去。46年の生涯であった〔『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』81頁〕。
;日進回航
1903年(明治36年)、日露戦争を目前にした日本は戦力増強を図り、亜国から装甲巡洋艦2艦の購入を図っていた。同年12月22日、竹内宛に「購入については未決であるが両艦の現状などを報告せよ」という趣旨の電報が届く。丸山と松村は竹内に対し、「両艦を購入し、これに乗艦して帰国すべき」と進言した〔『戦袍余薫懐旧録 第2輯』松村純一「日進の回航」』〕。竹内は視察後に報告を送り、日本は両艦の購入を決定。竹内、丸山らに「日進」回航委員として帰国を命じた。「春日」回航委員長であった鈴木貫太郎によれば、「日進」乗員は 英国人伊国人日本人からなり、軋轢があった〔『鈴木貫太郎自伝』126頁〕。また日露はすでに開戦含みであり、航海中の松村と丸山は火薬庫にあって、非常の事態には艦を爆破させる予定であった。 現実に「日進」、「春日」は露国海軍の追従を受けたが、英国海軍の援助を受け、ジェノヴァから日本への回航は成功裡に終わった。人員は都合8カ国におよび、横須賀への到着は1904年(明治37年)2月16日である。この2艦の安着に対する日本の歓迎振りは際立っており、回航艦長(予備役英国海軍将校)らは特別列車で上京して明治天皇に拝謁し、また叙勲を受けている。国民からの感謝状や土産品は山のようであったという〔『大海軍を想う』126-131頁〕。なお、日本はこの2艦のシンガポール出港(1904年2月4日)をもって開戦を決意したのであり〔『鈴木貫太郎自伝』129頁、『歴史と名将』 83頁〕、同日に第二回御前会議が開かれ、山下源太郎連合艦隊へ封緘命令をもたらしたのは2月5日、翌6日をもって連合艦隊命令第一号が下達された。
;人物
丸山の人柄について、松村純一は「平素に似合わず事にあたりて豪勇なる」という言葉を残している。妻は富岡定恭の娘、直。津留雄三富岡定俊は義弟〔『大衆人事録 東京篇』「富岡定俊」〕。正五位勳三等功五級。仏国からはレジオンドヌール勲章が贈られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丸山寿美太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.