|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
丸岡 明(まるおか あきら、1907年6月29日 - 1968年8月24日)は、小説家。 東京市麹町に、落合直文門下の歌人で、能楽書林を設立した丸岡桂の長男として生まれる。祖父は沖縄・高知の県知事を務めた丸岡莞爾〔能楽書林 〕。暁星中学校から慶應義塾予科をへて、慶應義塾大学仏文科卒。在学中、水上滝太郎の知遇を得て、『三田文学』に「マダム・マルタンの涙」を発表してデビューした。堀辰雄に師事し、35年「生きものの記録」を『三田文学』に発表。 1966年「静かな影絵」「街の灯」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。『堀辰雄全集』編纂委員を務めた。能の解説、編集も多く、原民喜をモデルとした『贋きりすと』などを書いた。弟は能楽書林社長となった丸岡大二。 妻は旧姓・山川美耶子で、歌人・山川柳子の娘、夭折した山川弥千枝は妻の妹。 == 著書 == *『生きものの記録』 沙羅書店 1936年 *『柘榴の芽』 日本文学社 1939年 *『悲劇喜劇 新選純文学叢書』 新潮社 1939年 *『或る生涯 短篇傑作集』 人文書院 1940年 *『風に騒ぐ葦の如く』 甲鳥書林 1940年 *『心の旅』 万里閣 1940年 *『妖精供養』 世界社 1947年 *『やくざな犬の物語』 養徳社 1948年 *『コンスタンチア物語』 能楽書林 1949年 *『堀辰雄 人と作品』 四季社 1953年 *『現代の能』 能楽書林 1954年 *『幼年時代』 角川文庫 1954年 *『贋きりすと』 角川小説新書 1956年 *『日本の能』 ダヴィッド社 1957年 *『堀辰雄研究』(編)新潮社 1958年 (作家研究叢書) *『能談義』 東西五月社 1959年 *『青春の歌』 講談社 1961年 *『能楽鑑賞事典』 河出書房新社 1961年 *『静かな影絵』 講談社 1965年 *『能・狂言物語』(編著)ポプラ社 1967年 (古典文学全集) *『ひともと公孫樹』 筑摩書房 1967年 *『港の風景』 三月書房 1968年 *『赤いベレー帽』 随筆集 講談社 1969年 *『丸岡明小説全集』 新潮社 1969年 *『日本文学全集』 73 北原武夫・丸岡明集 集英社 1975年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丸岡明」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|