|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake
丸沼ダム(まるぬまダム)は群馬県利根郡片品村の利根川水系片品川左支・大滝川の最上流部にある東京電力株式会社が管理している発電専用ダムである。 ==沿革== 日光国立公園内にある自然湖である丸沼と大尻沼の中間点に1928年(昭和3年)、当時の東京電燈株式会社によって建設され、丸沼の貯水量を増大させて発電用水を確保した。 型式は日本で8箇所(内2箇所は建て替えで違う型式のダムになった)しか建設されなかったバットレスダムである。この型式はコンクリートの量が少なくて済むという利点があったが、建設技術が高度でかえってコストパフォーマンスに劣ること、また地震に弱いために地震多発国・日本では高いダムは造れないこと、コンクリートの表面積が大きく表面劣化が問題になることなどの難点により、1937年(昭和12年)に完成した三滝ダム(千代川水系北股川・中国電力株式会社)を最後に以降全く建設されなくなった。 ダムはこの後国家電力統制策に伴い東京電燈解散後日本発送電株式会社に管理・運営が継承されるが、戦後過度経済力集中排除法に日本発送電が指定され1950年(昭和25年)に分割・民営化。以後東京電力が管理を受け持ち現在に至る、激動の時代を潜り抜けたダムでもある。ダムより送水された水は下流の一ノ瀬発電所(いちのせ-)に送られ、発電される。一ノ瀬発電所の認可出力は10,700kWである。なお、丸沼湖畔にはこれとは別に丸沼発電所がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丸沼ダム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|