|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丹 : [たん, に] 【名詞】 1. red 2. red earth ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 砦 : [とりで] (n) fortress
丹下砦(たんげとりで)は、今川義元との戦いの際に織田信長が鳴海城を囲むように築いた三砦の一つ。 == 概要 == 1559年(永禄2年)の山口教継、教吉親子の切腹により、鳴海城は南の大高城とともに今川義元直属の支配下となった。織田信長はこれに対抗すべく、鳴海城を取り囲むように丹下砦、善照寺砦、中嶋砦の三砦を築き、さらに大高城との連絡を絶つべく、大高側に丸根砦、鷲津砦を築いた。丹下砦には水野帯刀(忠広)、山口海老丞(広憲、守孝)が配置された。砦の建築は孤立した前線基地へ敵勢をおびき寄せる目的もあった。 丹下砦には鳴海城の北方、15世紀後半まで集落があった土地の古屋敷が利用された。砦は東西約64m、南北約50mと、東西46m、南北50mの2つの曲輪を中心に、その周囲に一辺100mの外構えを巡らしたもので、館型の城郭中心部と、広い外郭の組み合わせであった〔東西約84m、南北約78mの平山城であったとも()〕。 現在の光明寺(名古屋市緑区)の裏山が城跡に当たるが、大部分が宅地化され、城址碑も存在しない。現代における調査では、縄文時代の貝層や平安時代の経筒外容器なども発掘された。1860年には鳴海代官所がこの地に置かれた記録が残っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丹下砦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|