翻訳と辞書
Words near each other
・ 丹平中田
・ 丹平倶楽部
・ 丹平写真倶楽部
・ 丹平製薬
・ 丹後
・ 丹後 (列車)
・ 丹後 (戦艦)
・ 丹後ちりめん
・ 丹後の国
・ 丹後中央病院
丹後内侍
・ 丹後半島
・ 丹後国
・ 丹後国の式内社一覧
・ 丹後国風土記
・ 丹後國
・ 丹後地方
・ 丹後地震
・ 丹後大仏
・ 丹後大宮駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丹後内侍 : ミニ英和和英辞書
丹後内侍[たんごのないし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たん, に]
 【名詞】 1. red 2. red earth 
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内侍 : [ないし, ないじ]
 【名詞】 1. maid of honor 2. maid of honour
: [さむらい]
 【名詞】 1. Samurai 2. warrior 

丹後内侍 : ウィキペディア日本語版
丹後内侍[たんごのないし]
丹後内侍(たんごのないし、生没年未詳)は、平安時代末期、鎌倉時代初期の女性。源頼朝乳母である比企尼の長女。鎌倉幕府御家人安達盛長の妻。子に安達景盛安達時長島津忠久源範頼室、他〔『吾妻鏡』で丹後内侍の子と確認されるのは景盛のみで、他は系図による。〕。
== 生涯 ==
吉見系図』によると、京の二条院女房として仕えており、「無双の歌人」であったという。惟宗広言と密かに通じて島津忠久を生み、離縁したのち関東へ下って安達盛長に嫁いだとしている。盛長は頼朝の流人時代からの側近であり、妻の縁で頼朝に仕えたと見られる。二条院には源頼政の娘二条院讃岐が女房として出仕している。
吾妻鏡』によると養和2年(1182年)3月9日、頼朝の妻、北条政子が嫡男・頼家を懐妊した際、着帯の儀式で給仕を務める。2人の妹(次女三女)は頼家の乳母となっている。
文治2年(1186年)6月10日、丹後内侍が病になると、頼朝は供2人だけを伴い、盛長の屋敷を密かに訪れて見舞っている。頼朝は彼女のために願掛けをし、数日後に丹後内侍が回復するといくらか安堵したという。
このように頼朝に近しい女性であった事から、後年、子の景盛が頼朝の子であるとする風説が出たり(『保暦間記』)、のちの島津氏が、祖の島津忠久を彼女と頼朝の子であると主張するなど、彼女を母とした二つの頼朝落胤説が見られるが、『吾妻鏡』をはじめとする当時の史料に丹後内侍が頼朝の子を産んだとする記録はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丹後内侍」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.