翻訳と辞書
Words near each other
・ 丹後地震
・ 丹後大仏
・ 丹後大宮駅
・ 丹後天橋立大江山国定公園
・ 丹後局
・ 丹後山地
・ 丹後山田駅
・ 丹後峰山藩
・ 丹後平古墳群
・ 丹後広域消防組合
丹後弁
・ 丹後方言
・ 丹後木津駅
・ 丹後松島
・ 丹後殺人迷路
・ 丹後海陸交通
・ 丹後王国
・ 丹後王国論
・ 丹後田
・ 丹後田辺城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丹後弁 : ミニ英和和英辞書
丹後弁[たんごべん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たん, に]
 【名詞】 1. red 2. red earth 
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [べん]
  1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination 

丹後弁 : ウィキペディア日本語版
丹後弁[たんごべん]
丹後弁(たんごべん)は、京都府北部の丹後地方で話される日本語の方言京丹後市などの丹後西部と舞鶴市などの丹後東部とではアクセントや語法に大きな違いがあり、その境界は宮津市南東部を通っている。以下ではこの境界線より西(京丹後市伊根町与謝野町宮津市大部分)の方言を「丹後弁」とする。方言学では、丹後方言(たんごほうげん)または奥丹後方言(おくたんごほうげん)と言う〔ただし、「奥丹後方言」の名称は京丹後市久美浜町のみの方言を指す場合がある。『講座方言学 7 近畿地方の方言』94頁。〕。
== 概要・区画 ==

丹後弁のアクセント東京式アクセントである。また、断定の助動詞に「だ」を用い、「ちごうた」ではなく「違った」と言うようにワ行五段動詞連用形促音便になるなど、近畿中央部の方言との違いが大きい。一方で、中国地方、とりわけ山陰地方の方言との共通点があり、中国方言の「東山陰方言」に入れられる(東条操都竹通年雄による)。東京式アクセントは中国方言の特徴であり、「だ」という断定の助動詞やワ行促音便は山陰方言の共通項である。このほか、丹後弁の特徴として、「赤い→あけぁあ」のような連母音融合の盛んなことや、「行きなる」のように尊敬の助動詞「なる」を用いることがある。
丹後内で東京式アクセントを用いるのは、京丹後市伊根町与謝野町宮津市の橋北(与謝野町の北側)・吉津地区である。宮津市役所のある宮津地区や栗田地区以東では垂井式アクセントが用いられ、その境界は宮津市南東部を通っている。また、断定の助動詞の境も、はっきりと分かれるわけではないが、概ねこの境界の西側が「だ」、東側が「や」「じゃ」となる。この境界より東は近畿方言の系統である(舞鶴弁参照)。
丹後方言の内部も、京丹後市久美浜町とそれ以外の地域に分けられる。久美浜では、古代の「アウ」という連母音が「アー」に変化したものが残っており、主なものでは「~だらあ」(~だろう)や「かあた」(買った)などがある。この特徴は、但馬弁(その中でも但馬北部のもの)などの山陰方言に共通するものである。
;京都府北部の方言区画(奥村三雄による〔奥村三雄「京都府方言」〕)
*京丹後市・伊根町・与謝野町・宮津市(北部・西部)…東京式アクセント。アイ→エァーあり。断定の助動詞「だ」。敬語「~なる」。
 *久美浜…アウ→アーあり。但馬北部的。
 *久美浜以外…アウ→アーなし。
*宮津市南東部以東…垂井式アクセント。アイ→エァーなし(宮津・舞鶴の一部には若干あり)。断定の助動詞「や・じゃ」。
 *宮津市の宮津・栗田・由良各地区、舞鶴市の北西部・大浦半島福知山市大江町の大半…敬語「~なる・なある」。
 *舞鶴市大部分・福知山市綾部市…敬語「~てや」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丹後弁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.