翻訳と辞書
Words near each other
・ 丹後峰山藩
・ 丹後平古墳群
・ 丹後広域消防組合
・ 丹後弁
・ 丹後方言
・ 丹後木津駅
・ 丹後松島
・ 丹後殺人迷路
・ 丹後海陸交通
・ 丹後王国
丹後王国論
・ 丹後田
・ 丹後田辺城
・ 丹後田辺藩
・ 丹後由良海水浴場
・ 丹後由良駅
・ 丹後町
・ 丹後神崎駅
・ 丹後神社
・ 丹後神野駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丹後王国論 : ミニ英和和英辞書
丹後王国論[たんごおうこく ろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たん, に]
 【名詞】 1. red 2. red earth 
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
王国 : [おうこく]
 【名詞】 1. kingdom 2. monarchy 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国論 : [こくろん]
 【名詞】 1. public opinion 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

丹後王国論 : ウィキペディア日本語版
丹後王国論[たんごおうこく ろん]
丹後王国論(たんごおうこく ろん)は、日本古代史が専門の歴史学者門脇禎二が提唱した古代王国説。古墳時代丹後地方(今日の京都府京丹後市辺り)を中心に栄え、ヤマト王権吉備国などと並ぶ独立性があったと考えられる勢力を丹後王国(たんご おうこく)と呼んだもの。ただし丹後国和銅6年(713年)に丹波国の北部5郡を割いて分国したものであることから、これを丹波王国(たんば おうこく)と呼ぶこともある。
門脇は、丹後王国は4世紀中頃ないし4世紀末頃から5世紀にかけてが最盛期で、6世紀中頃にヤマト王権による出雲征討に伴いヤマト王権の支配下に入っていったと推定している。
==背景==
丹後地方には網野銚子山古墳神明山古墳・蛭子山古墳などの大型古墳が集中している。この事実に加え、近年の発掘調査などから、この地方には古代に独立した勢力が存在していたと考えられるようになってきた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丹後王国論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.