|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丹 : [たん, に] 【名詞】 1. red 2. red earth ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting
丹波 忠守(たんば の ただもり、文永7年(1270年)? - 康永3年/興国5年6月22日(1344年8月1日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代初期にかけての医師・官人・歌人。典薬頭・丹波長有の長男。子に雅守がいる。官位は四位・宮内卿。 == 生涯 == 大覚寺統に仕え、医師でありながら後宇多上皇の上北面となるなど重用された。権侍医・隼人正を歴任後、嘉元3年(1305年)5月7日に従四位下に叙せられる〔『実躬卿記』〕。後醍醐天皇が即位した文保2年(1318年)3月20日に施薬院使に任じられた。 元徳2年(1330年)7月25日に典薬頭に任じられ〔『典薬頭補任』〕、翌元弘元年(1331年)には6月15日に宮内卿に抜擢されている〔『玉英記抄』官位部〕。当時の抜擢振りについては、『徒然草』において三条公明に侮辱される話が描かれている〔『徒然草』103段〕。ところが、元弘の変で後醍醐天皇の倒幕計画に関与した疑いで六波羅探題に拘束され〔『花園院宸記』元弘2年(1332年)2月6日条〕、間もなく出家に追い込まれた。法名は寂阿。 康永3年(1344年)6月22日に京都にて死去〔『師守記』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丹波忠守」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|