翻訳と辞書
Words near each other
・ 主動作筋
・ 主動的
・ 主動筋
・ 主務
・ 主務大臣
・ 主務者印
・ 主反応
・ 主収穫
・ 主取
・ 主取り
主取引行
・ 主右イデアル環
・ 主君
・ 主君押し込め
・ 主君押込
・ 主君押込め
・ 主命
・ 主唐み
・ 主唱
・ 主因


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

主取引行 : ミニ英和和英辞書
主取引行[しゅうどり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主取 : [しゅうどり]
 (n,vs) entering the service of a daimyo
取引 : [とりひき]
  1. (n,vs) transactions 2. dealings 3. business 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

主取引行 ( リダイレクト:メインバンク制 ) : ウィキペディア日本語版
メインバンク制[めいんばんくせい]

メインバンク制(メインバンクせい、)は、企業が主に取引する金融機関を1行に定め、密接な関係を保つという日本独自の金融慣行である。「メインバンク」は和製英語〔日本大学大学院総合社会情報研究科「」〕。メーンバンク制主力取引銀行制とも表記される。
== 概要 ==
企業は複数の銀行信用金庫などと取引関係を保つのが通常である〔中小企業庁『中小企業白書 2007年版』第2節 地域金融機関と中小企業の関係 〕。しかし、その取引関係には濃淡がある。うち一行の主力取引銀行(メインバンク)とは借り入れ・預金・手形取引・取引先の紹介など、他行との取引とは別格の濃厚な取引を続け、経営内容に関する情報を提供し経営指導を受けるなど関係強化に努めて安定的な資金供給を受けられることを期待し、不況期など経営が悪化した場合には役員の派遣を受けて再建を図る。大型の資金需要に対しては、メインバンクの主導のもと複数金融機関が貸出条件・分担額などを取り決めて融資に当たる(「シンジゲートローン(協調融資)」)。
日本では戦後、都市銀行をメインバンクとする大企業が集合し、取引の交流や役員の親睦を図ることを主眼とした融資系列による(緩やかな)企業グループが結成されている。
メインバンクは企業に関する豊富な情報を手にするため、モニタリング機能を通じて企業経営の効率化に寄与したともいわれる〔山中宏『メインバンク制の変容』税務経理協会、2002年、はしがき 、ISBN 4-419-04054-8。〕。
金融自由化に伴い、大企業においては直接金融による資金調達が容易になったため、銀行依存からの脱却が進む中でメインバンクとの取引関係も薄くなった。また銀行にとっても、バブル景気後の不況の中で、特定の企業ないし企業グループに大量に融資することのリスクが顕在化したため、かつてのような企業・メインバンク間の親密な関係は見られない。一方、中小企業にとっては起債等による資金調達は依然としてハードルが高く、2006年の調査では9割以上の中小企業がメインバンクを有している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メインバンク制」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.