|
(n) voluntarism =========================== ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主意 : [しゅい] 【名詞】 1. main meaning 2. opinion 3. idea 4. aim 5. motive 6. gist 7. meaning ・ 主意主義 : [しゅいしゅぎ] (n) voluntarism ・ 主義 : [しゅぎ] 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
主意主義(しゅいしゅぎ、)とは、人間の精神(魂)中で、意志の働きを(知性・理性や感情よりも)重視する哲学・神学・心理学・文学上の立場のこと。知性・理性の働きを重視する主知主義()や、感情の働きを重視する主情主義()と対置される。 ただし、これはあくまでも相対的な立ち位置を表現するものであって、そこに絶対的な基準は無く、「何(どのような思想的立ち位置の人・集団)と対比されるか」に、その位置付けが依存していることに注意が必要。 == 歴史 == === 中世 === 中世のキリスト教神学においては、アウグスティヌスやドゥンス・スコトゥス等が、(主知主義として言及されるトマス・アクィナス等との対比において)主意主義として言及される〔主意主義とは - 世界大百科事典/コトバンク〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「主意主義」の詳細全文を読む
=========================== 「 主意主義 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 主意主義 主意主義者 スポンサード リンク
|