|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主権 : [しゅけん] 【名詞】 1. sovereignty 2. supremacy 3. dominion ・ 主権国 : [しゅけんこく] (n) sovereign nation ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国家 : [こっか] 【名詞】 1. state 2. country 3. nation ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
主権国家体制(しゅけんこっかたいせい)とは、中世における普遍的世界の崩壊にともなって16世紀 - 18世紀のヨーロッパで形成された国家のあり方と世界秩序のことである。各国の個別性および領域支配を前提とし、ローマ教皇や神聖ローマ皇帝ではなく、君主ないし共和国の主権が最高で絶対な存在とされる。英仏間で戦われた百年戦争およびドイツを舞台に繰り広げられた三十年戦争を通じて形成され、両戦争によって近代国家のかたちが整えられていった。これが1、2箇所で出現するのではなく、諸国家のシステムとしてヨーロッパ全域で成立した点が重要である。このシステムは、18世紀 - 19世紀を通じて世界的に拡大し、現代も基本的に踏襲されている世界政治システムである。 == 主権国家体制の特徴 == 近代世界秩序の基本的枠組みである主権国家体制は、 #国家政府に優越するような権威が国内にも国外にも存在せず、 #国家間関係は基本的にアナーキーであると想定され、 #警察、軍など「暴力装置」を独占した諸国家がたがいに対峙し、 #各国が国民経済(経済的自立性の確立)をめざし、 #各国が固有の文化や価値、イデオロギーを確立して競いあう という諸特徴をもっている。このシステムの基礎は、周室の神性、権威を破壊し、その価値世界から完全に独立した国家、秦帝国の政が治める形態の一つとして発想し、前3世紀に構築された、後述するように16世紀から17世紀にかけてのヨーロッパで確立されたが、世界の一体化を経て、世界問題と呼ばれる問題群の登場によって、今日、変容を遂げつつある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「主権国家体制」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sovereign state 」があります。 スポンサード リンク
|