翻訳と辞書
Words near each other
・ 主題
・ 主題 (音楽)
・ 主題と変奏
・ 主題と変奏 (シェーンベルク)
・ 主題と変奏 (シューマン)
・ 主題と変奏 (フォーレ)
・ 主題と変奏 (メシアン)
・ 主題と変奏 (リスト)
・ 主題優勢言語
・ 主題化
主題化文
・ 主題化構文
・ 主題卓越言語
・ 主題役割
・ 主題曲
・ 主題歌
・ 主題考古学
・ 主顕節
・ 主風
・ 主風向


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

主題化文 : ミニ英和和英辞書
主題化文[しゅだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主題 : [しゅだい]
 【名詞】 1. subject 2. theme 3. motif 
: [だい]
  1. (n,vs) title 2. subject 3. theme 4. topic 
: [か]
 (suf) action of making something
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 

主題化文 ( リダイレクト:話題化 ) : ウィキペディア日本語版
話題化[わだいか]

話題化(わだいか)または主題化(しゅだいか、: ''topicalization'')は、言語学において、形態的手段文法的手段、あるいは音声的手段を用いて、の一部の語句を話題主題)として確立させる語法を指す。また、そのようにして作られた文は、話題化構文主題化文などと呼ばれる。
形態的手段とは、話題(主題)に話題マーカー: ''topic marker'' )を付ける語法である〔。話題マーカーは、主題標識主題マーカーなどとも呼ばれる〔。
文法的手段とは、話題(主題)を本来の位置(''canonical position'')から抜き出して、文頭(または文の前の方)に置く語法である〔。一般的に、話題は旧情報(既知情報)であり、どの言語にも「旧情報は左、新情報は右」に置かれるという語用論的原理があるとされる。言い換えれば、話題の提示(「これから、このことについて話す」)は文頭で行われるはずだということである。
音声的手段とは、話題(主題)の発音を弱めにしたり、その後に小休止を入れたりする音調変化で、この3つの中では最も判別しにくい〔。
形態的手段を用いる言語は文法的手段や音声的手段を伴うことが多く、形態的手段なしで文法的手段を用いる言語も音声的手段を伴うことが多い〔。音声的手段のみで話題化を行う言語もある〔。
話題化に似たものとして、左方転位右方転位と呼ばれる現象がある。(''dislocation'' または ''displacement'')とは、語句が本来の位置から抜き出されて文頭ないし文末に置かれる語法で、その元の位置に代名詞()が付け足されるのが一般的である。話題化構文とは区別されているが、言語によっては代名詞の省略が頻繁に起こるため、その判別は必ずしも容易ではない。
以下、「*」は非文を示す。''(''dislocation'' または ''displacement'')とは、語句が本来の位置から抜き出されて文頭ないし文末に置かれる語法で、その元の位置に代名詞)が付け足されるのが一般的である。話題化構文とは区別されているが、言語によっては代名詞の省略が頻繁に起こるため、その判別は必ずしも容易ではない。
以下、「*」は非文を示す。'')が付け足されるのが一般的である。話題化構文とは区別されているが、言語によっては代名詞の省略が頻繁に起こるため、その判別は必ずしも容易ではない。
以下、「*」は非文を示す。
== 不連続性 ==
話題化(主題化)のうち、特に文法的手段は(''movement'')の一種であり、しばしば(''discontinuity'' 、非連続性とも)を発生させる。不連続性とは、ある構成素単語が本来存在するはずの位置に存在しないために、本来は直接繋がっているはずの語句同士を構文木Xバー式型など)で繋げようとすると、他の枝を横切ってしまう状況を指す。例えば、SVO型言語英語など)において、動詞句補部である O (目的語)が話題化によって文頭に移動すると、本来の補部位置は空白になる( ] ])。これをXバー式型で示そうとすると、 O と V を結ぶ枝が他の枝を横切ることになり、その動詞句は不連続(非連続)となる。
文やを不連続にする語法としては、話題化の他に(''wh-movement'')、(''scrambling'')、(''extraposition'')などがある。''(''movement'')の一種であり、しばしば(''discontinuity'' 、非連続性とも)を発生させる。不連続性とは、ある構成素単語が本来存在するはずの位置に存在しないために、本来は直接繋がっているはずの語句同士を構文木Xバー式型など)で繋げようとすると、他の枝を横切ってしまう状況を指す。例えば、SVO型言語英語など)において、動詞句補部である O (目的語)が話題化によって文頭に移動すると、本来の補部位置は空白になる( ] ])。これをXバー式型で示そうとすると、 O と V を結ぶ枝が他の枝を横切ることになり、その動詞句は不連続(非連続)となる。
文やを不連続にする語法としては、話題化の他に(''wh-movement'')、(''scrambling'')、(''extraposition'')などがある。''(''discontinuity'' 、非連続性とも)を発生させる。不連続性とは、ある構成素単語が本来存在するはずの位置に存在しないために、本来は直接繋がっているはずの語句同士を構文木Xバー式型など)で繋げようとすると、他の枝を横切ってしまう状況を指す。例えば、SVO型言語英語など)において、動詞句補部である O目的語)が話題化によって文頭に移動すると、本来の補部位置は空白になる( ] ])。これをXバー式型で示そうとすると、 OV を結ぶ枝が他の枝を横切ることになり、その動詞句は不連続(非連続)となる。
文やを不連続にする語法としては、話題化の他に(''wh-movement'')、(''scrambling'')、(''extraposition'')などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「話題化」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Topicalization 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.