|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 久々 : [ひさびさ] 1. (adj-na,adv,n) long time 2. many days ・ 々 : [くりかえし] (n) repetition of kanji (sometimes voiced) ・ 利 : [り] 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
久々利村(くくりむら)は、かつて岐阜県可児郡にあった村である。 現在の可児市南東部、久々利川流域に該当する。 村名は、かつて存在した荘園(久々利荘)に由来する。また「くくり」は、景行天皇が造営した仮宮、「泳の宮」(くぐりのみや)〔景行天皇が八坂入彦命の娘である弟媛を見初められ、入内するように説得するために滞在した宮。結局、弟媛は固辞したため、弟媛の姉の八坂入媛命が入内している。〕に由来するという。 美濃焼の古窯が見つかっており、美濃焼発祥の地であるという説もある。 == 歴史 == * 江戸時代末期、この地域は美濃国可児郡に属し、尾張藩領、旗本領であった。 * 1875年(明治8年) - 旧来の久々利村、丸山村、佐渡村、原見村、平柴村、我田村、酒井村が合併し発足。 * 1889年(明治22年)7月1日 - 柿下村と合併し、改めて久々利村が発足。 * 1955年(昭和30年)2月1日 - 今渡町、広見町、土田村、平牧村、春里村、帷子村と合併し可児町が発足。同日久々利村廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「久々利村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|