翻訳と辞書
Words near each other
・ 久代萌美
・ 久代駅
・ 久伊豆神社
・ 久伊豆神社 (越谷市)
・ 久住
・ 久住 (曖昧さ回避)
・ 久住みはる
・ 久住中学校
・ 久住卓也
・ 久住四季
久住宏
・ 久住小学校
・ 久住小春
・ 久住山
・ 久住昌之
・ 久住時男
・ 久住智子
・ 久住村
・ 久住欣也
・ 久住町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久住宏 : ミニ英和和英辞書
久住宏[くすみ ひろし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 

久住宏 : ウィキペディア日本語版
久住宏[くすみ ひろし]

久住 宏 (くすみ ひろし、1922年大正11年)4月1日 - 1945年昭和20年)1月12日)は、日本海軍軍人海兵72期太平洋戦争の末期、人間魚雷回天」で出撃して戦死した。死後二階級特進し、最終階級は海軍少佐
== 来歴 ==
1922年大正11年)4月1日埼玉県川越市素封家に生まれる。旧制東京府立第九中学校から海軍兵学校へ進学し、72期で卒業した。卒業後は同日中に軽巡洋艦多摩」へ乗り組んで実習を重ね、さらに海軍潜水学校11期普通科学生として採用、1944年昭和19年)8月に卒業したが、久住は当時極秘だった人間魚雷の存在をどのように知ったのか、必死兵器への配属を強く希望し、潜水学校を卒業した海軍兵学校72期卒業生ではただ一人の「回天」搭乗員として、同年9月6日に人間魚雷「回天」を創案した黒木博司大尉・仁科関夫中尉と共に第一特別基地隊大津島基地に着任、「回天」搭乗員として出撃までの時間を訓練にて過ごす。
1945年(昭和20年)1月12日、「回天」特別攻撃隊としてパラオ諸島コッスル水道にて出撃したが、その直後に久住の乗艇した「回天」が気筒爆発を起こした。気筒爆発を起こした「回天」は、多くの場合は自然に浮上するが、久住は「浮上したら敵に所在を教えてしまう。自沈するしかない」と考えた。出撃まで大津島で過酷な訓練を繰り返し、眼目に敵の輸送船駆逐艦を捉えていながら攻撃することが出来ない苦しみを感じていた久住は、そのまま「回天」を自爆させて死ぬことも許されず、ハッチを開けて海水を艇内に入れ、生きながら海中に沈んでいった。享年22。久住の死は戦死とされ、二階級特進海軍少佐となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久住宏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.