翻訳と辞書
Words near each other
・ 久喜青葉団地
・ 久喜駅
・ 久喜高校
・ 久喜高等学校
・ 久国寺
・ 久地
・ 久地PA
・ 久地バスストップ
・ 久地パーキングエリア
・ 久地円筒分水
久地分量樋
・ 久地大圦樋
・ 久地小学校
・ 久地梅林
・ 久地梅林駅
・ 久地駅
・ 久坂宗次
・ 久坂文
・ 久坂玄機
・ 久坂玄瑞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久地分量樋 : ミニ英和和英辞書
久地分量樋[とい, ひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [りょう]
 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity
: [とい, ひ]
 【名詞】 1. water pipe 2. gutter 3. chute 4. trough

久地分量樋 ( リダイレクト:久地円筒分水 ) : ウィキペディア日本語版
久地円筒分水[くじえんとうぶんすい]

久地円筒分水(くじえんとうぶんすい)は、神奈川県川崎市高津区久地一丁目にあり、二ヶ領用水を下流の各地域へ正確に分けるために造られた分水樋である。二ヶ領用水久地円筒分水(にかりょうようすいくじえんとうぶんすい)とも称する。
==概要と現状==
上河原・宿河原の堰で多摩川から取水した二ヶ領用水は、久地(現在の久地駅付近)で一旦合流し、ここで(西から順に)根方堀、川崎堀、六ヶ村堀、久地・二子堀の 4方向へ分岐するが、その各用水路灌漑面積に応じた一定の比率(7.415 : 38.471 : 2.702 : 1.675)で水を正確に分け流すための施設である。
1941年(昭和16年)の建造当時としては画期的な技術が投入されて造られたことから、現在は国の登録有形文化財として、本流の二ヶ領用水とともに川崎市建設局により管理・保存されている。
下流の二ヶ領用水沿いも今ではすっかり住宅地と化し、ここ円筒分水もカルガモムクドリオナガなどの野鳥が集まり、にはが彩りを添え、二ヶ領用水へ散策に訪れた人々や近隣住民、野鳥達が集うのどかな憩いの場となっているが、当時このような高度な技術を投入してまでも精巧な分水樋が造られたことは、多摩川扇状地であるこの辺り一帯がかつては肥沃な田園地帯であったとともに、水にまつわる争いが絶えなかったことを今に伝えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久地円筒分水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.