|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 我 : [われ, が] 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 通名 : [とおりな, つうめい] 【名詞】 1. (1) one's common or popular name 2. (2) house name ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation
久我 通名(こが みちな、正保4年(1647年) - 享保8年8月27日(1723年9月26日))は、江戸時代前期から中期の公卿。主に霊元天皇(112代)・東山天皇(113代)の二代にわたり仕え、官位は従三位権中納言まで昇る。父は久我広通(正二位右大臣)。弟に久我通誠(従一位内大臣)がいる。妻は西園寺公満の娘。息子に広幡豊忠(従一位内大臣)、堀川広益(幕府高家)、娘に櫛笥隆兼(正三位権中納言)室、牧野忠寿(越後長岡藩主)室〔なお、『柳営日次記』では広幡豊忠の娘、『寛政重修諸家譜』では久我通名の娘、『牧野家家譜』では広幡豊忠の妹と史料により、記載表現に相違がある〕・伊達吉村(仙台藩主)室長松院、伊達村胤(吉村の甥)室がいる。 == 経歴 == 久我広通の長男で庶子として誕生。明暦3年(1657年)に従四位に叙爵し、寛文2年(1662年)に元服。以降も累進し、侍従・左近衛中将・踏歌節会外弁などをつとめ寛文6年(1666年)に19歳にして権中納言となった。しかし病弱であったため寛文10年(1670年)に権中納言を辞し、延宝元年(1673年)に出家して療養したと一般的にはされている。 通名の長男である豊忠は通名の権中納言を辞任する前年の寛文9年(1669年)に同じ清華家の広幡家を継いでいたために久我家の名跡は弟の通誠が継いだ。出家後の元禄7年(1694年)に儲けた次男の堀川広益は江戸へ下って幕府に仕え、高家旗本に列している。因みに病気で辞職しながら77歳まで生存している。なお、後に長男豊忠の孫の信通は久我家を継いでいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「久我通名」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|