翻訳と辞書
Words near each other
・ 久我美子
・ 久我美智子
・ 久我通世
・ 久我通久
・ 久我通兄
・ 久我通光
・ 久我通具
・ 久我通前
・ 久我通博
・ 久我通名
久我通嗣
・ 久我通城
・ 久我通基
・ 久我通堅
・ 久我通定
・ 久我通宣
・ 久我通宣 (鎌倉時代)
・ 久我通尚
・ 久我通平
・ 久我通忠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久我通嗣 : ミニ英和和英辞書
久我通嗣[こが みちつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [われ, が]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

久我通嗣 : ウィキペディア日本語版
久我通嗣[こが みちつぐ]

久我通嗣(こが みちつぐ)は鎌倉時代後期の公卿。正二位権中納言内大臣久我通基の三男〔兄弟たちの中では嫡兄である通雄に次ぐ官位に昇ったため、二男の可能性もある。しかも20代で権中納言に昇っているのである。〕。母は不詳。
== 経歴 ==
以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。
弘安3年(1280年)1月5日、叙爵。弘安6年(1283年)3月28日、侍従に任ぜられる。12月16日、従五位上に昇叙。弘安7年(1284年)1月13日、右少将に任ぜられる。弘安9年(1285年)1月5日、正五位下に昇叙。同月13日には近江介を兼ねる。弘安11年(1288年)1月5日、従四位下に昇叙。同月11日、右少将は元の如し。2月8日、禁色を許される。3月6日、右中将に転任。正応2年(1289年)1月5日、従四位上に昇叙。正応3年(1290年)6月18日、正四位下に昇叙。
正応5年(1292年)5月15日、参議に任ぜられる。閏6月16日、従三位に昇叙。永仁2年(1294年)1月6日、正三位に昇叙。3月27日、備中権守を兼ねる。永仁6年(1298年)11月14日、丹波権守を兼ねる〔大嘗会の国司として。〕。正安元年(1299年)1月5日、従二位に昇叙。正安3年(1301年)、権中納言に任ぜられる。正安4年(1302年)1月5日、正二位に昇叙〔院の御給による。〕。嘉元元年(1303年)8月28日、権中納言を辞退〔以後、薨去するまで約50年間にわたって前権中納言正二位のままであった。 〕。延慶元年(1308年)11月19日、父通基の喪に服す。正平9年/文和3年(1354年)2月10日、薨去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久我通嗣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.