翻訳と辞書
Words near each other
・ 久手堅ティナ
・ 久手堅笑美
・ 久手駅
・ 久敬社
・ 久方
・ 久方振り
・ 久昌寺
・ 久昌寺 (余市町)
・ 久昌寺 (北海道余市町)
・ 久昌寺 (常陸太田市)
久昌院
・ 久明親王
・ 久春内支庁
・ 久春内村
・ 久春内郡
・ 久春内駅
・ 久春古丹
・ 久曽神昇
・ 久曾神昇
・ 久月


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久昌院 : ウィキペディア日本語版
久昌院[きゅうしょういん]
久昌院(きゅうしょういん、慶長9年(1604年) - 寛文元年11月14日1662年1月4日))は、常陸水戸藩初代藩主・徳川頼房側室水戸藩2代藩主・徳川光圀及び高松藩藩主・松平頼重の生母。父は谷重則。名は久。
== 生涯 ==
慶長9年(1604年)、佐野城佐野信吉の家臣であった谷重則の長女として生まれる。『義公遺事』によると、母が水戸藩の奥向きの老女となり、母につき従って奥に出入りするうちに頼房の寵を得て、光圀の同母兄である頼重を懐妊したという。後に徳川頼房の側室となり、高瀬局と呼ばれた。元和8年(1622年)に頼房との間に長男・頼重(後の常陸下館藩主、讃岐高松藩初代藩主)を出産。寛永5年(1628年)に三男・光圀(後の水戸藩第2代藩主)を出産。どちらの出産の際も頼房に堕胎を命じられるが、水戸藩家臣であり頼房の乳母夫婦であった三木之次夫妻により匿われ、江戸麹町の三木邸で頼重を、水戸城下の三木邸で光圀を出産した。
寛文元年(1661年)10月より病になり、11月14日、水戸藩小石川藩邸にて死去。享年58。法号は久昌院靖定大姉。諡号は靖定夫人。墓所は初め水戸城下の経王寺であったが、のち水戸徳川家墓所瑞龍山に移された。歴代藩主夫妻が並んで葬られているのと同様、頼房の墓の隣に葬られているが、正室ではなかったため、頼房の基壇より一段低い位置に築かれている。茨城県常陸太田市にある久昌寺は、1677年に徳川光圀が母・久昌院の菩提を弔うために建立した。また、頼重も菩提を弔うために、香川県高松市に広昌寺を建立している。久昌院が生前日蓮宗の信者となっていたため、久昌寺・広昌寺ともに日蓮宗である。
久昌院の墓を瑞龍山に移す際光圀が書いた「靖定夫人を追福せる諷誦文」には、「婦徳あり。族に睦び、侍婢を遇するに恵和。家に宜しく、室に宜し」とあり、おそらく性行は温順で、特に目立ったところのない静かな女性であったと思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久昌院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.