|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice ・ 米兵 : [べいへい] (n) (abbr) American military (force) ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
久次米 兵次郎(くじめ ひょうじろう、1829年6月12日(文政12年5月11日) - 1913年(大正2年)3月3日)は、日本の銀行家。藍商人(染織家)。阿波国名東郡新居村(現徳島県徳島市不動北町)出身。幼名は国太郎。 == 経歴 == 1829年に阿波藍商人である八代久次米兵次郎・義簡の子として生まれる。1869年、40歳で家督を相続し九代久次米兵次郎を名乗る。 1879年に一族が築き上げてきた経済力を基に名東郡船場町(現徳島市西船場町)に日本で6番目の私立銀行である久次米銀行(後の阿波銀行)を設立。資本金は50万円で、当時は三井銀行に次いで第2位の規模であった。1887年に商社「久次米商会」を設立。 しかし1890年に金融恐慌の影響もあり久次米銀行は破綻。1898年に九次米銀行は事実上消滅した。その後、九次米銀行の関西部門を継承した合名会社・阿波銀行が負債を決済、阿波商業銀行(現阿波銀行)として再生する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「久次米兵次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|