|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice ・ 幸 : [さち] 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune
久米 幸太郎(くめ こうたろう)は越後国新発田藩藩士である。史上2番目に長い年月を掛けて仇討ちをした人物。 ==概要== 文化14年12月、家中屋敷の竹町の中西宅に数人が招かれ、将棋を楽しんだ後の酒席で、滝沢休右衛門は久米弥五兵衛を斬殺して逃走した。弥五兵衛の遺族は妻、娘、長男の幸太郎(7歳)、弟盛次郎(5歳)の4人であったが、藩は年に30俵の米を与えて生活を助けた。 文政11年5月、幸太郎18歳、盛次郎15歳の時、10代藩主溝口直諒候にお目見えして直々に刀一腰と金20両を賜り、本懐を遂げるよう激励を受けて、久米兄弟は同行を許された板倉留六郎と共に仇討ちの旅に出た。安政4年10月、途中一行の三人は、別々に別れて仇敵を探すこととなったが、偶然のことから滝沢が仙台領石巻近郊の寺の僧侶となって潜んでいることが分った。いちはやくこの事を知った幸太郎は、直ちに現地に急行し、湊村梅渓寺近くで本懐を遂げた。その時弥五兵衛が殺害されてから41年もの時が過ぎ、幸太郎は47歳、仇敵滝沢は82歳となっていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「久米幸太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|