|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 慈 : [じ] 【名詞】 1. love 2. affection (for) 3. pity
久野 修慈(ひさの しゅうじ 1936年1月22日 - )は、日本の実業家。中央大学元理事長。 == 来歴 == 福井県出身。福井県立藤島高等学校を経て中央大学法学部を1958年に卒業。大学卒業後は法曹界を目指し、吉田久(中央大学法学部教授、元大審院判事)の書生をしていた〔久野修慈氏(塩水港精糖株式会会長・中央大学理事長) ビジネスサークル “Activists ”インタビュー〕。のち進路を変更し1961年に大都魚類入社、2年後の1963年に大洋漁業に転じる。大洋漁業時代には社外取締役を務めていた白洲次郎の特任秘書を務めていたこともある〔久野修慈・塩水港精糖会長に聞く 日刊水産経済新聞 2006年9月4日〕。 大洋漁業在職時代には取締役、常務、専務等を歴任。大洋漁業オーナーの中部謙吉の命を受けてプロ野球球団の大洋ホエールズに関わる。 久野は、本社幹部として球団の川崎球場から横浜スタジアムへの本拠地移転などの指揮を執り、その後、1986年に大洋漁業専務兼任で球団社長に就任。球団社長時代には古葉竹識を監督に招聘したり、広島東洋カープスカウト部長だった木庭教を招聘してスカウト部門の強化を図った。この頃に獲得したのが石井忠徳(石井琢朗)、谷繁元信、野村弘樹といった選手であった。 1989年に読売ジャイアンツの2軍監督を務めていた須藤豊を横浜大洋球団1軍監督に招聘する際には、当時の読売新聞社副社長の渡邉恒雄に直談判したことを語っている〔夕刊フジ 2011年1月7日付「気になるあの人の話題」インタビュー紙面参照。〕。 1990年に横浜大洋ホエールズ球団社長を退いた後は、塩水港精糖社長に就任、2005年からは同社会長を務める傍ら、パールエース社長も務めている。 2008年から母校の中央大学理事長に就任、2012年に理事長職を解かれ退任〔中央大学理事会報告書 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「久野修慈」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|