|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 健 : [けん] 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness
久野健(くの たけし、1920年4月19日-2007年7月27日)は、仏像研究家。 東京出身。東京帝国大学卒。1945年文部省美術研究所(現東京国立文化財研究所)入所。76年「平安初期彫刻史の研究」で東大文学博士。78年情報資料部長。仏教美術研究所長。 日本彫刻史が専門。59年神奈川県浄楽寺で運慶作の像5体を発見。仏像研究に日本で初めて光学的方法を適用した。 ==著書== *上代彫刻 小山書店 1949 (美術入門叢書) *法隆寺の話 月曜書房 1949 *土器とはにわ 美術出版社 1951 (みづゑ文庫) *法隆寺の彫刻 中央公論美術出版 1958 *日本の彫刻 吉川弘文館 1959 *仏像 学生社 1961 *神護寺 中央公論美術出版 1964 *日本の彫刻 続 第1-6 田枝幹宏写真 美術出版社 1964-65 *東北古代彫刻史の研究 中央公論美術出版 1971 *願成就院 中央公論美術出版 1972 *奈良の寺 5 夢殿観音と百済観音 法隆寺 岩波書店 1973 *運慶の彫刻 平凡社 1974 *平安初期彫刻史の研究 吉川弘文館 1974.10 *日本の美術 36 石仏 小学館 1975 (ブック・オブ・ブックス) *仏像の旅 辺境の古仏 芸艸堂 1975 *アフガニスタンの旅 六興出版 1977.6 *白鳳の美術 六興出版 1978.4 *秘仏 学生社 1978.8 *仏像風土記 日本放送出版協会 1979.6 (NHKブックスカラー版) *古代朝鮮仏と飛鳥仏 東出版 1979.7 *敦煌石窟の旅 六興出版 1981.7 *渡来仏の旅 日本経済新聞社 1981.7 (A&Aブックス) *仏像鑑賞の基本 里文 1981.7 *古代小金銅仏 小学館 1982.7 *飛鳥白鳳天平仏 法蔵館 1984.1 (法蔵選書) *仏像のきた道 ガンダーラから慶州まで 日本放送出版協会 1985.3 (NHKブックス) *仏像と仏師の話 学生社 1986.5 *仏像の歴史 飛鳥時代から江戸時代まで 山川出版社 1987.9 *古仏礼賛 芸艸堂 1989.4 *石井山竺園寺の仏像 十一面観世音菩薩とその体内仏調査報告 大正出版 1990.5 *奈良国宝仏めぐり 仏像の見方がわかる 1993.6 (講談社カルチャーブックス) *阿修羅の道 学生社 1994.4 *仏像名品新発見 マリア書房 2008.12 (別冊「緑青」 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「久野健」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|