翻訳と辞書
Words near each other
・ 乗り付け
・ 乗り付ける
・ 乗り入る
・ 乗り入れ
・ 乗り入れる
・ 乗り出す
・ 乗り切る
・ 乗り取る
・ 乗り合い
・ 乗り合いタクシー
乗り合いバス
・ 乗り合い船
・ 乗り合わす
・ 乗り合わせる
・ 乗り回す
・ 乗り回る
・ 乗り場
・ 乗り場インフォ三宮
・ 乗り役
・ 乗り得列車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

乗り合いバス : ミニ英和和英辞書
乗り合いバス[のりあい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

乗り : [のり]
  1. (n,n-suf) riding 2. ride 3. spread (of paints) 4. (two)-seater 5. mood 
乗り合い : [のりあい]
 【名詞】 1. (1) riding together 2. fellow passenger 3. (2) joint partnership
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合い : [あい]
  1. (n,pref) joint 2. associate 3. accomplice

乗り合いバス ( リダイレクト:路線バス ) : ウィキペディア日本語版
路線バス[ろせんばす]

路線バス(ろせんバス)とは、国土交通省より道路運送法に規定される「一般乗合旅客自動車運送事業」の許可を受けた路線を運行し不特定旅客を運送するバスである。乗合バス(のりあいバス)ともいう〔国土交通省公式ホームページ 一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス、路線バス)〕。都市間高速バスや「はとバス」に代表される定期観光バスもこの業態で運営されている。
本項では、一般道路を主体に運行される一般路線バスを中心に、特記ない限り、日本国内の路線バスについて記述する。高速道路を主体に走行する長距離路線バス(都市間高速バス)については、高速バスも併せて参照。
== 現況 ==

=== バスの運転 ===
現在、日本のほとんどすべての路線バスは、大型自動車第二種運転免許を持った運転手ひとりだけが乗務するワンマン運転のいわゆるワンマンバスとして運行されている。1970年代前半頃までは、運賃の収受やドアの開閉、踏切などでの安全確認やバックの際の誘導などを行う車掌が乗車するツーマンであったが、人件費節減のため、1980年代にはほとんどワンマン運行になった。そのため、現在の路線バス用車両は基本的にワンマン仕様で車掌用設備は省略されている。
多くの地域において、運転手の間では、運行中の同僚とすれ違った際に手を挙げて挨拶を交わすことが慣例となっている〔同一会社または親会社と子会社同士〕。地域によっては異なる会社間でも行われること〔主に都市間バスの共同運行会社や資本等で関係する会社等〕や、「事故防止」という理由で挨拶を禁止している場合〔北海道中央バス及び関連会社等〕、逆に通常運行を行っている(すなわち、バスジャックなどの非常事態が発生していない)ことを運転手間で確認する意味も含めて行う場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「路線バス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Transit bus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.