|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 休 : [きゅう] 1. (n,vi,vs) rest 2. taking a day off 3. being finished 4. being absent 5. retire 6. sleep
乗松 雅休(のりまつ まさやす、文久3年7月12日(1863年8月25日) - 大正10年(1921年)2月12日)は日本のプロテスタント最初の海外宣教師。 ==生涯== 伊予松山藩士の子供として生まれた。20代で上京して、1887年日本基督公会で、稲垣信牧師から洗礼を受けた。献身して、明治学院に入学する。神学生時代、乗松は日本基督一致教会で奉仕していた。途中で、プリマス・ブレザレンのハーバード・ブランドに出会ったことをきっかけとして、明治学院を中退した上で、日本基督公会をも脱会して、開拓伝道をしていたブランドの集会に加わる。それが後のキリスト同信会である。後に、大阪、紀州、江川、北越、信州で伝道した。 1896年日清戦争が終わると、単身で朝鮮に渡り、ソウル、水原を中心に伝道した。日本人初の海外宣教師である。ブランド・首藤新蔵らとソウルでローマ書を翻訳し、1899年9月9日に「新約聖書羅馬書」として出版した。 病気のため1914年に帰国する。1921年に57歳で死去するが、遺言により白洋舍の創設者五十嵐健治らが朝鮮に遺骨を運んだ。 現在も韓国に乗松の記念碑がある。これは、破壊されずに残った唯一の日本人の記念碑である。生きるも主のため、死ぬのも主のためと書かれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「乗松雅休」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|