翻訳と辞書
Words near each other
・ 九一式欧文印字機
・ 九一式水上偵察機
・ 九一式発動機
・ 九一式車載軽機関銃
・ 九一式軽貨車
・ 九一式重戦車
・ 九一式飛行艇
・ 九一式魚雷
・ 九一駅
・ 九丁目、泣いて笑った交差点女の中の男一匹
九七司偵
・ 九七大艇
・ 九七式七粍七固定機銃
・ 九七式中戦車
・ 九七式中戦車 チハ
・ 九七式中戦車 チハ改
・ 九七式中戦車改
・ 九七式中迫撃砲
・ 九七式五糎七戦車砲
・ 九七式側車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九七司偵 : ミニ英和和英辞書
九七司偵[く]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [しち]
  1. (num) seven 
: [てい]
 (n) spy

九七司偵 ( リダイレクト:九七式司令部偵察機 ) : ウィキペディア日本語版
九七式司令部偵察機[きゅうななしきしれいぶていさつき]

九七式司令部偵察機(きゅうななしきしれいぶていさつき)は、大日本帝国陸軍偵察機。試作名称(機体計画番号。キ番号)はキ15。略称は九七式司偵九七司偵司偵など。連合軍コードネームBabs(バブス)。開発・製造は三菱重工業
帝国陸軍初の司令部偵察機として、また事実上の世界初の戦略偵察機として支那事変最初期からノモンハン事件太平洋戦争大東亜戦争)初期にかけ、後続機の一〇〇式司令部偵察機の登場に至るまで活躍した。1937年(昭和12年)にイギリスロンドンへ飛んだ朝日新聞社神風号としても知られる。
== 開発 ==
1935年(昭和10年)、航研機操縦者として公式世界記録を樹立したことでも有名なテスト・パイロット陸軍航空技術研究所藤田雄蔵中佐らの提案により、速度だけを重視した新コンセプトの偵察機の開発を狙った陸軍は以下の要求事項と共に設計を三菱に特命した。
*常用高度:2,000~4,000m
*行動半径:400km以上
*最大速度:450km/h以上
三菱では設計主務者を河野文彦技師として開発に着手し、操縦者の視界や自衛用の武装を犠牲にしても高速性を実現するため機体の空気抵抗を軽減させるという方針で設計を進めた。試作1号機は1936年(昭和11年)5月に完成し、陸軍で審査が行われた。その結果、最大速度は480km/hという高速を記録したが、前方視界不良や離陸距離の長いこと、着陸速度が速いことなどが問題点として指摘された。一時は本機の不要論も出たが、陸軍が本機を司令部偵察機として暫定的に配備し更なる高性能機を開発するという方針を固めたことから、1937年(皇紀2597年)に問題点を改修した試作2号機のテストを行い、同年5月には陸軍最初の司令部偵察機九七式司令部偵察機キ15-I)として制式採用された。
さらに、エンジンを当初の空冷星型9気筒のハ8(出力750hp)から空冷複列星型14気筒のハ26(出力900hp)に換装して性能向上が試みられた。その結果、最大速度が30km/h向上したほか前方視界も改善されたため、1939年(昭和14年)9月、九七式司令部偵察機二型キ15-II)として採用した。同年、さらにエンジンを強化した三型キ15-III)が試作されたが、本機の後継機として開発中だった一〇〇式司令部偵察機の試作機が高性能を示したため、2機の試作機だけで開発中止となった。生産は1936年から1941年(昭和16年)までで、総生産機数は437機であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九七式司令部偵察機」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mitsubishi Ki-15 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.