翻訳と辞書
Words near each other
・ 九七式中戦車 チハ
・ 九七式中戦車 チハ改
・ 九七式中戦車改
・ 九七式中迫撃砲
・ 九七式五糎七戦車砲
・ 九七式側車
・ 九七式側車付自動二輪車
・ 九七式印字機
・ 九七式司令部偵察機
・ 九七式司偵
九七式大型飛行艇
・ 九七式大艇
・ 九七式戦闘機
・ 九七式手榴弾
・ 九七式普通実包
・ 九七式曲射歩兵砲
・ 九七式欧文印刷機
・ 九七式欧文印字機
・ 九七式炊事自動車
・ 九七式爆薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九七式大型飛行艇 : ミニ英和和英辞書
九七式大型飛行艇[く]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [しち]
  1. (num) seven 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
大型 : [おおがた]
  1. (adj-na,n,adj-no) large 2. large scale 3. big 4. jumbo 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛行 : [ひこう]
  1. (n,vs) aviation 
飛行艇 : [ひこうてい]
 (n) flying boat
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

九七式大型飛行艇 ( リダイレクト:九七式飛行艇 ) : ウィキペディア日本語版
九七式飛行艇[きゅうななしきひこうてい]

九七式飛行艇(きゅうななしきひこうてい)は、大日本帝国海軍の4発大型飛行艇。純国産としては最初の実用4発機であり、第二次世界大戦初期の長距離偵察などに活躍した。後継の二式飛行艇と共に川西航空機で生産された。略符号はH6K連合軍コードネームは"Mavis"。通称「九七式大艇」。
== 開発経緯 ==
川西航空機(現新明和工業)は九七式飛行艇、二式飛行艇戦後PS-1US-1など大型飛行艇のメーカーとして有名だが、これは日本海軍が意識的に川西を大型飛行艇メーカーとして育成した結果である。九七式飛行艇は川西が製作した2番目の大型飛行艇で、前作は1929年昭和4年)に海軍の指示でイギリスの名門飛行艇会社ショート・ブラザーズ社に設計を依頼し、1931年(昭和6年)に初飛行した複葉3発の九〇式二号飛行艇であった。
ワシントン海軍軍縮条約ロンドン海軍軍縮条約により世界各国は海軍休日に突入、日本海軍は航空兵力の拡大によって軍艦の劣勢を補おうとした〔#巨人機列伝35頁〕。第一次世界大戦終了後に日本が統治を委任された南洋諸島軍事施設を置くことが禁止されていたが、日本海軍は飛行艇を活用することで、来襲する米艦隊に対抗することを意図していた〔#巨人機列伝36頁〕。1933年(昭和8年)3月17日、海軍は川西に対し八試大型飛行艇開発を指示(設計図モックアップ作成のみ)、川西社内で研究中に九試大型飛行艇の開発が内示され、八試大艇は計画中止となった〔#巨人機列伝38頁〕。
1934年(昭和9年)1月18日、日本海軍は当時アメリカ民間旅客機として開発されていたシコルスキー S-42や、サンフランシスコ - ハワイ間無着陸編隊飛行を行なったアメリカ海軍P2Y-1en)に刺激され、これらを上回る性能を持つ飛行艇として九試大型飛行艇を川西に発注した。
要求性能は、
* 乗員: 9 名
* 航続距離: 4,625 km 以上
* 巡航速度: 230 km/時
* 最高速度: 296 km/時 以上
* 航空魚雷: 2 本搭載可能
という、S-42やP2Y-1を上回る数値であり、さらに七試特殊攻撃機(九五式大攻)九試中型攻撃機(九六式陸攻)に匹敵する野心的な要求であった〔#巨人機列伝39-40頁〕。川西では、ショート F.5の国産化以来、飛行艇開発に取り組んできた橋口義男に加え、菊原静男〔菊原技師はその後上記の二式飛行艇およびPS-1の設計も担当した。〕を設計主務者に任命して開発を開始。海軍が研究用に購入したP2Y-1を組み立てるなどして、設計を進めた。
試作1号機は1936年(昭和11年)7月14日に初飛行に成功、報告を受けた山本五十六航空本部長が川西鳴尾製作所にかけつけ、関係者の労をねぎらっている〔#最後の二式大艇81頁〕。7月25日に海軍に引き渡されて試験飛行を行う〔#最後の二式大艇83頁〕。試験の結果、機体性能は良好である一方で馬力不足が指摘されたが、増加試作機に金星エンジンを搭載することで解決。1938年(昭和13年)1月8日に制式採用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九七式飛行艇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kawanishi H6K 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.