翻訳と辞書
Words near each other
・ 九五式一型練習機
・ 九五式三型練習機
・ 九五式二型練習機
・ 九五式十三屯牽引車
・ 九五式小型乗用車
・ 九五式小型自動車
・ 九五式戦闘機
・ 九五式折畳舟
・ 九五式水上偵察機
・ 九五式艦上戦闘機
九五式装甲軌道車
・ 九五式軽戦車
・ 九五式重戦車
・ 九五式野砲
・ 九五式陸上攻撃機
・ 九井諒子
・ 九亭駅
・ 九人の乙女の像
・ 九人会
・ 九仞の功


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九五式装甲軌道車 : ミニ英和和英辞書
九五式装甲軌道車[95しきそうこうきどうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [ご]
  1. (num) five 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
装甲 : [そうこう]
  armoured 
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

九五式装甲軌道車 : ウィキペディア日本語版
九五式装甲軌道車[95しきそうこうきどうしゃ]

九五式装甲軌道車(95しきそうこうきどうしゃ)とは、大日本帝国陸軍1935年(昭和10年)に採用した鉄道用装甲車。軌道走行用の鉄輪のほかに無限軌道を備え、軌道外走行も可能だった。略称はソキ(「装甲」と「軌道」の頭文字)。
== 開発 ==

工兵の装備として、南満州鉄道警備のために開発が始まった。設計と試作を行ったのは東京瓦斯電気工業で、1935年に試作車が完成し、その後に制式採用された。開発時から秘密兵器扱いとされ、写真は検閲での不許可対象だった。
本質は鉄道車両であり、軌道走行用に本格的な機構を備えていた。2軸4輪の鉄輪を車体下部に有する。レール幅の異なる大陸方面での使用を考慮し、狭軌(1067mm)・標準軌(1435mm)・広軌(1524mm)のいずれにも対応できた。九一式軽貨車の牽引をすることもできる。
本車の最大の特色は、軌道外走行用に無限軌道を備えていることである。軌道上と軌道外を走行可能な装輪装甲車は各国に見られ、日本陸軍でも九一式広軌牽引車がすでに存在していたが、装軌装甲車型で量産されたのは世界で唯一である〔斉藤、75頁。なお、各国の装甲列車の中には、通常の戦車を貨車に搭載して連結している例があり、下車させて軌道外戦闘に使用した。〕。軌道走行時には邪魔にならないよう履帯は吊り上げられ、軌道外走行時には逆に鉄輪を上方に収容して行動した。切り替え作業は車内からの操作でも可能で、所要時間は軌道からの離脱には1分間、軌道への復帰にも車外の誘導があれば3分間の短時間で済んだ。
外形は戦車に類似している。装甲は小銃弾に堪える程度の軽度なものである。砲塔を有するが固有武装は無く、必要に応じて十一年式軽機関銃などを装着した。固有武装が無いのは、戦車を所管する歩兵科から、固有武装を積むのならば戦車であり工兵車両としては認められないとの反対意見が出されたためである〔斉藤、74頁。〕。なお、こうした兵科間のセクショナリズムはしばしば起きるもので、日本陸軍の場合は装甲作業機などの他の装甲車両開発についても問題となった。
派生車両として、クレーンを装備した鉄道工作車が開発されている〔斉藤、78頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九五式装甲軌道車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.