翻訳と辞書
Words near each other
・ 九代大橋宗桂
・ 九代琴松
・ 九代目林家正蔵
・ 九代目桂文楽
・ 九份
・ 九会村
・ 九位
・ 九個荘村
・ 九個荘町
・ 九偉人
九八式4屯牽引車
・ 九八式4屯牽引車「シケ」
・ 九八式三十七粍戦車砲
・ 九八式二〇粍高射機関砲
・ 九八式二十粍高射機関砲
・ 九八式五糎投擲機
・ 九八式八糎高角砲
・ 九八式十糎高角砲
・ 九八式四屯牽引車
・ 九八式固定機関銃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九八式4屯牽引車 : ミニ英和和英辞書
九八式4屯牽引車[98しき4とんけんいんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [やつ]
 (num) eight
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [とん]
 【名詞】 1. ton 
牽引 : [けんいん]
  1. (n,vs) hauling 2. tow 3. pull 4. drag
牽引車 : [けんいんしゃ]
 (n) tractor
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

九八式4屯牽引車 : ウィキペディア日本語版
九八式4屯牽引車[98しき4とんけんいんしゃ]

九八式四屯牽引車「シケ」(98しき4とんけんいんしゃ)とは、1938年(昭和13年)に大日本帝国陸軍で制式採用された砲兵トラクターである。
== 概要 ==
国情から火砲を牽引できる強力な輓馬(ばんば)を産出できなかった日本は、列強諸国の機械化に遅れることなく、比較的早い時期から火砲牽引車の開発に熱心であった。1918年(大正7年)頃には各種トラクターを輸入し実用に適するか審査を行い、1923年(大正12年)には自動車牽引による十糎加農連隊が創設された〔佐山『機甲入門』305-306頁〕。
1935年(昭和10年)8月には機動九〇式野砲が制式制定された。この砲は砲車・弾薬車とも機械化により最大時速45km/h〔陸軍『機動九〇式野砲及同弾薬車仮制式制定の件』7、12画像目〕で機動が可能であり、牽引車輌の一つとして充当されたのが本車であった〔技術課『火砲、牽引車体系』3画像目〕。
本車は九四式四屯牽引車の運用経験に基づき、弱点の除去と信頼性の向上を目標として開発されている。具体的には空冷のガソリンエンジン各部に改良を加えたほか、九五式軽戦車と同様の懸架装置および履帯を採用した。九四式四屯牽引車の改良型とされるが、資料によっては九八式六屯牽引車を小型化したものとも説明している〔福島『工兵車輌』142頁〕。
戦闘時の酷使にも耐えうるよう、発動機の冷却効果を高め、履帯九五式軽戦車と共通化するなど、信頼性と生産性を高める堅実な設計を採り入れていた。火砲の射撃準備時間の短縮化と、トラックに乗った機械化歩兵と同速度での移動を確保できる機動性などから実戦部隊では好評を得たが、日本陸軍の予算不足と工業水準の低さから、常に絶対的な数的不足をきたしていた。
機動九〇式野砲の牽引時には、牽引車の後方に砲を接続し、弾薬箱2箱、計8発を携行した。弾薬車も牽引車によって機動し、この弾薬車には弾薬44発と信管箱が搭載された。ほか、車長・砲兵員・弾薬手が搭乗した〔佐山『野砲 山砲』205頁〕。
構造としては全装軌式牽引車であり、最前部に空冷ガソリンエンジンを収めた機関室、中央部から後部にかけて操縦席及び座席が設けられ、車体両側面に九五式軽戦車と同様の緩衝装置を装備した。走行装置は前方に誘導輪、後方に起動輪を配し、上部転輪は片側2個、転輪は片側5個が使用されている。履板には九五式軽戦車と同様のものを使用、これを連結して履帯を構成した。転輪は九八式六屯牽引車のものが用いられた〔福島『工兵車輌』142頁〕。履帯幅は25cm、接地長は2.06m、最低地上高は31cmである。この走行装置は九四式四屯牽引車よりも良好なトラクションを発揮した。操向はクラッチ・ブレーキ方式である〔佐山『機甲入門』574-575頁〕。
本車は燃料160リットルを携行し、最大91馬力を出力して時速40km/hを発揮可能だった。牽引能力は3.65tで、砲を牽引しつつ三分の一の坂を登坂した。ほか、徒渉水深能力は50cm程度であった〔佐山『機甲入門』574-575頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九八式4屯牽引車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.