翻訳と辞書
Words near each other
・ 九六式十五糎加農砲
・ 九六式十五糎榴弾砲
・ 九六式小型偵察機
・ 九六式小型水上偵察機
・ 九六式小型水上機
・ 九六式水上偵察機
・ 九六式空一号無線電話機
・ 九六式艦上戦闘機
・ 九六式艦上攻撃機
・ 九六式艦上爆撃機
九六式軽機関銃
・ 九六式重迫撃砲
・ 九六式陸上攻撃機
・ 九六式陸攻
・ 九六艦戦
・ 九六艦攻
・ 九六銭
・ 九六陸攻
・ 九共大
・ 九分


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九六式軽機関銃 : ミニ英和和英辞書
九六式軽機関銃[きゅうろくしきけいきかんじゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
九六 : [くんろく]
 (n) ozeki ranked sumo wrestler unable to live up to the expectations of his rank
: [ろく]
  1. (num) six 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [けい]
  1. (n,pref) light 
軽機 : [けいき]
 (n) light machine gun
軽機関銃 : [けいきかんじゅう]
 (n) light machine gun
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関銃 : [きかんじゅう]
 【名詞】 1. machine gun 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [じゅう, つつ]
 【名詞】 1. gun (barrel) 

九六式軽機関銃 : ウィキペディア日本語版
九六式軽機関銃[きゅうろくしきけいきかんじゅう]

九六式軽機関銃(きゅうろくしきけいきかんじゅう)は、1930年代前中期に開発・採用された大日本帝国陸軍軽機関銃
== 開発経緯 ==
日露戦争から第一次世界大戦にかけて日本陸軍内での機関銃の重要性は高まりを見せた。当時の機関銃の形態は銃自体を三脚にのせ、重量も50kgはゆうに超えていたため機動戦には不向きであった(重機関銃)。また前線において設置や発射など手間がかかり扱いも非常に難しかった。また第一次大戦後、歩兵による戦闘も中隊規模から徐々に小隊規模へ変わっていき、それに伴い、陸軍は一歩兵が簡単に携帯できる軽機関銃の開発に着手した。
そして1922年(大正11年)に十一年式軽機関銃を制式採用し、翌1923年(大正12年)の春から各部隊に配備していった。当時において陸軍での軽機の配備は諸外国に比べても早く、そのため各国ではその先進性は評価された。満州事変で初陣を飾った十一年式軽機であるが構造上砂塵に弱く、特に機関部に入り込んだ砂塵により故障が相次いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九六式軽機関銃」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.