翻訳と辞書
Words near each other
・ 九四式二号甲無線機
・ 九四式五号無線機
・ 九四式偵察機
・ 九四式六号無線機
・ 九四式六輪自動貨車
・ 九四式四号丁無線機
・ 九四式四号丙無線機
・ 九四式四号乙無線機
・ 九四式四号型特殊受信機
・ 九四式四号甲無線機
九四式四屯牽引車
・ 九四式対空一号無線機
・ 九四式対空二号無線機
・ 九四式山砲
・ 九四式工作機
・ 九四式拳銃
・ 九四式撒毒車
・ 九四式水上偵察機
・ 九四式消毒車
・ 九四式甲号撒車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九四式四屯牽引車 : ミニ英和和英辞書
九四式四屯牽引車[きゅうよんしきよんたむろけんいんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [よん]
  1. (num) four 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [とん]
 【名詞】 1. ton 
牽引 : [けんいん]
  1. (n,vs) hauling 2. tow 3. pull 4. drag
牽引車 : [けんいんしゃ]
 (n) tractor
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

九四式四屯牽引車 : ウィキペディア日本語版
九四式四屯牽引車[きゅうよんしきよんたむろけんいんしゃ]

九四式四屯牽引車は、大日本帝国陸軍が1930年代に開発した全装軌式牽引車である。時速40km/hの機動能力を発揮可能だった。
== 開発 ==
日本陸軍に機械化部隊が創設されるに伴い、砲兵部隊の機動力向上が求められた。このため1933年(昭和8年)10月、参謀本部では『野砲牽引に要する兵器の研究』において、高速で追従可能な牽引車を開発するように決定した。
1933年(昭和8年)11月研究着手。開発時、従来設計された各種自動車部品の流用に努めた。これは速やかな開発と補給業務を容易にする目的があった。
1934年(昭和9年)2月、自動車工業株式会社に製作を内示、1934年(昭和9年)4月23日に4両を製作するよう指示が行われた。製作は急がれ、同年5月に試作車輌2台が完成した。試験の結果は良好であったが重心位置が後ろ寄りであり、牽引に悪影響を及ぼした。1934年(昭和9年)8月、この欠点を除去した試作車輌2台が新たに完成した。試験成績は良好であったが、生産が急がれたために細かい修正するべき箇所が残された。これらは昭和10年度以後の量産車輌では除去された。
1934年(昭和9年)10月から1935年(昭和10年)2月にかけて野戦砲兵学校における実用試験が行われた。結果が良好であることから実用に適するという評価が下された。また昭和9年12月には北満州での試験が行われた。厳寒期及び凍結地で機能試験が行われ、結果は良好に作動した。
仮制式制定の具申は1935年(昭和10年)4月である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九四式四屯牽引車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.