翻訳と辞書
Words near each other
・ 九州仕置
・ 九州会社線
・ 九州住電装
・ 九州佐賀国際空港
・ 九州作曲家協会
・ 九州保健福祉大学
・ 九州先端科学技術研究所
・ 九州六大学
・ 九州六大学野球リーグ
・ 九州六大学野球連盟
九州共立大学
・ 九州共立大学の人物一覧
・ 九州共立大学ラグビー部
・ 九州共立大学八幡西高等学校
・ 九州共立大学硬式野球部
・ 九州共立大学自由ケ丘会館
・ 九州労働短期大学
・ 九州労働金庫
・ 九州労災病院
・ 九州北部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九州共立大学 : ミニ英和和英辞書
九州共立大学[きゅうしゅうきょうりつだいがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
九州 : [きゅうしゅう]
 【名詞】 1. southern-most of four main islands of Japan 
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [ども]
  1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others 
共立 : [きょうりつ]
  1. (n,vs) joint 2. common 
大学 : [だいがく]
 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

九州共立大学 : ウィキペディア日本語版
九州共立大学[きゅうしゅうきょうりつだいがく]

福岡六大学野球連盟加盟校。JR折尾駅西口(学園大通り側)から徒歩15分。
学校法人福原学園が経営をしている、九州女子大学短期大学自由ケ丘高等学校ともに、サークル活動や部活動が非常に盛んである。硬式野球部は全国的に強豪として知られており、プロ野球などで活躍する選手を多数輩出している。2006年に新たにスポーツ学部が開設されて、今まで以上に運動部が盛んになってきている。主な運動部として、硬式野球部・陸上競技部・器械体操部・サッカー部・ラグビーフットボール部・バスケットボール部などが挙げられる。就職・資格取得に強い、福岡の経済・スポーツの総合大学としての地位向上を目指し躍進中である。

==沿革==

*1965年 設立(経済学部経済学科)
*1966年 経済学部第二部開設
*1967年 工学部開設(機械工学科、電気工学科、土木工学科、建築学科)
*1968年 経済学部に経営学科増設
*1979年 工学部に環境化学科、開発学科増設
*2001年 大学院修士課程開設。(工学研究科機械生産システム工学専攻、電子情報工学専攻、都市システム工学専攻、環境システム学専攻)工学部電気工学科、開発学科をそれぞれ電気電子情報工学科、 開発学科を地域環境システム工学科に。
*2003年 大学院博士課程開設。(工学研究科機械電子システム工学専攻、 環境・都市システム工学専攻)
*2005年 工学部機械工学科、電気電子情報工学科をメカエレクトロニクス学科、情報学科に再編。土木工学科、地域環境システム工学科、環境化学科をそれぞれ都市システム工学科、環境サイエンス学科、生命物質化学科に改称。
*2006年 スポーツ学部開設、生命物質化学科および環境サイエンス学科の平成19年度からの募集を停止
*2007年 環境土木工学科開設。
*2007年 2008年以降、工学部の募集を停止することが決定
*2011年
工学部廃部・大学院工学研究科廃科

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九州共立大学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.