|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 九 : [く] 1. (num) nine ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄路 : [てつろ] 【名詞】 1. railroad 2. railway ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
SP1900形電車(SP1900がたでんしゃ)は、香港の香港鉄路 (MTR) が保有する交流通勤形電車。鉄道ファンからは「千九」、「千九五」と呼ばれている。この電車は日本の近畿車輛・川崎重工業製である。同形車の1950形についても本項にて説明する。 == 概要 == *1999年(平成11年)に、日本の伊藤忠商事・川崎重工業・近畿車輛3社連合 (IKK-Consortium) が香港旧KCR(現MTRから250両の生産を受注した鉄道車両。この車両の形式はSP1900形という。そのうち96両(12両編成×8本)は東鉄用とされ、東鉄(East Rail、今の東鉄線)の増備車として投入された。残りの154両(7両編成×22本)は2003年(平成15年)12月21日に開業した西鉄(West Rail、今の西鉄線)用である。 *2000年(平成12年)12月、旧KCRCは更に72両(4両編成×18本)の車両をIKKに発注した。形式は1900形に50をプラスしたSP1950形となり、2004年(平成16年)12月21日に開業した馬鞍山鉄路(Ma-On-Shan Rail、今の馬鞍山線)で使用されている。 *東鉄線用の編成は、全て1編成12両である。西鉄線線向けの編成は現在のところ1編成7・8両であるが。馬鞍山線用は、現在は1編成4両であるが、ホーム有効長は6両分のため、沙田至中環線の建設伴い、2両分のホーム延長工事を実施した、最終8両まで増結可能。 *2007年、西鉄線延伸区間 (尖東 - 南昌) が開業、7両編成6本が追加投入されている、4本に近畿車輛の新製車、2本に元馬鞍山線用SP1950形電車4両編成2本転入改造および各編成3両近畿車輛製の中間車增結編成組み替え。 *2014年、沙田至中環線の建設伴い、伊藤忠商事・川崎重工業・近畿車輛3社連合 (IKK-Consortium) は香港MTRから348両車両改造(SP1900全列車、8両先頭車改造いない)ならびに36両中間車供給契約を受注しました。今後SP1900全列車東鉄線からの撤退、西鉄線・沙田至中環線九龍區間・馬鞍山線運転系統への転入改造予定。 *2015年、西鉄線ラッシュ時に混雑緩和を図りおよび沙田至中環線の建設伴い、元東鉄線用12両編成1本転入8両化改造します、改造車MTR初にドア上部および車端部に液晶ディスプレイ (LCD) が設置され、ドア上部画面には次の駅・路線図・ドア開閉方向などを、車端部画面には次の駅・終点駅を表示するを表示する。2016年1月2日、西鉄線8両編成のSP1900形電車運行開始。 *東鉄線の電車で使用されている信号システムはTBL (ATP)、西鉄線および馬鞍山線ではSeltracとよばれる信号システムを用いる。そのため、ほぼ同じ構造の車両であるが、配属線区により乗務員室機器の配置と運転方法が少し異なる。 *車体構造はビードレス外板のオールステンレス軽量構体であり、車端にクラッシャブルゾーンを設けている。なお、側構体は、車両メーカー2社共同で同じ構造のものを製造するため特許の絡む2シート構造ではなく、縦横に骨・外板補強の入っている一般的な構造とされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「九広鉄路SP1900形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|