翻訳と辞書
Words near each other
・ 九怨
・ 九想図
・ 九戸
・ 九戸IC
・ 九戸の乱
・ 九戸インターオトデ館
・ 九戸インターチェンジ
・ 九戸バスストップ
・ 九戸一揆
・ 九戸信仲
九戸合戦
・ 九戸城
・ 九戸実親
・ 九戸政実
・ 九戸政実の乱
・ 九戸村
・ 九戸氏
・ 九戸県
・ 九戸街道
・ 九戸郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九戸合戦 : ミニ英和和英辞書
九戸合戦[くのへ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

九戸合戦 ( リダイレクト:九戸政実#九戸政実の乱 ) : ウィキペディア日本語版
九戸政実[くのへ まさざね]

九戸 政実(くのへ まさざね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将南部氏の家臣。九戸城主。九戸信仲の子。
== 生涯 ==

=== 九戸氏の勢力拡大 ===
九戸氏は、南部氏始祖である南部光行建久2年(1191年)に地頭職として陸奥国糠部郡に入部して以降、その六男・行連九戸郡伊保内(岩手県九戸村)に入部して九戸氏を称したとされているが、別姓小笠原氏を名乗っていたとする資料もあり定かではない。室町幕府からは南部宗家と同列の武将と見られていた。関東衆・九平五郎とは政実の事を指すとされている。政実は行連から数えて十一代目にあたるとされ、武将としての器量に優れており政実の代に勢力を大幅に広げた。永禄12年(1569年)、南部晴政の要請により、安東愛季が侵略した鹿角郡の奪取などに協力し、その勢力を拡大している。そして斯波氏の侵攻に際しても石川高信の支援を行い、講和に貢献した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九戸政実」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.