翻訳と辞書
Words near each other
・ 九条政忠
・ 九条教嗣
・ 九条教実
・ 九条教家
・ 九条日浄
・ 九条月夜
・ 九条武子
・ 九条歩
・ 九条殿記
・ 九条流
九条満家
・ 九条満教
・ 九条満輔
・ 九条町
・ 九条科学者の会
・ 九条稙基
・ 九条稙通
・ 九条立子
・ 九条竴子
・ 九条節子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九条満家 : ミニ英和和英辞書
九条満家[くじょう みついえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

九条満家 : ウィキペディア日本語版
九条満家[くじょう みついえ]
九条 満家(くじょう みついえ、応永元年(1394年) - 文安6年5月4日1449年5月25日))は、室町時代関白。関白・九条経教の三男。兄に九条忠基九条教嗣、弟に孝円道尊孝信経覚らがいる。室に唐橋在豊女らが、子に政忠政基尋実興福寺)がいる。号は後三縁院
== 略歴 ==
応永11年(1404年)12月に元服〔 安田、1990年、p.162 「九条満家」 の項(執筆:武田彩子)〕。九条家では初めて足利将軍家からの偏諱を受けた人物であり、室町幕府第3代将軍足利義満から「満」の字を与えられた〔安田、1990年、p.34 「足利義満」 の項(執筆:新田英治)。満家の元服当時、義満は将軍職を子の義持に譲り法名の「道義」を名乗っていたが、時の権力者として「満」の字を与えていたことが窺える。〕。初めは父・経教の1字と合わせて満教(みつのり)と名乗り〔、のちに満輔(みつすけ)〔永享3年(1431年)から同10年(1438年)にかけての『公卿補任』で「満輔」の名が見られる(安田、1990年、p.162 「九条満家」 の項(執筆:武田彩子))。〕、満家〔永享10年(1438年)に称する(安田、1990年、p.162 「九条満家」 の項(執筆:武田彩子))。〕と改名した。
50年近くも歳の離れた異母兄・忠基に跡継ぎがいなかったため、その養子という形をとって、九条家の第12代当主となる。
応永13年(1406年)13歳で従三位に叙せられる。同21年(1414年)12月には右大臣〔、同25年(1418年12月2日には25歳にして関白・左大臣に任ぜられる〔。同26年(1419年)に従一位に昇叙される〔が、同年9月には左大臣を〔、その後同31年(1424年)4月には関白を辞任した〔。文安5年(1448年出家〔。文安6年(1449年)5月4日、56歳で薨去した〔。九条家の家督は、嫡男の成家(のち政忠に改名)が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九条満家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.