翻訳と辞書
Words near each other
・ 九鬼神伝流
・ 九鬼神流
・ 九鬼精隆
・ 九鬼紋七
・ 九鬼紋十郎
・ 九鬼紫郎
・ 九鬼良隆
・ 九鬼郵便局
・ 九鬼隆一
・ 九鬼隆久
九鬼隆備
・ 九鬼隆国
・ 九鬼隆季
・ 九鬼隆寛
・ 九鬼隆常
・ 九鬼隆幸
・ 九鬼隆度
・ 九鬼隆張
・ 九鬼隆律
・ 九鬼隆徳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九鬼隆備 : ミニ英和和英辞書
九鬼隆備[くき たかとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [おに]
 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag) 

九鬼隆備 : ウィキペディア日本語版
九鬼隆備[くき たかとも]

九鬼 隆備(くき たかとも、天保5年5月11日1834年6月17日) - 明治30年(1897年7月13日)は、丹波綾部藩の第10代(最後)の藩主。
第9代藩主・九鬼隆都の長男。正室は戸田光庸の娘、継室は中西荘八郎の娘。子に九鬼隆治(長男)、娘(木村勝務室)、娘(山室某室)、娘(舟橋遂賢室)、娘(致津公煕室)、娘(野崎彦左衛門室)。官位は従五位上、大隅守。
嘉永6年(1853年)12月15日、将軍徳川家定に拝謁する。文久元年(1861年)6月10日、父隆都の隠居により、家督を相続した。同年12月16日、従五位下大隅守に叙任する。文久3年3月30日、幕府から京都の警備を命じられる。元治元年(1864年)2月、京都警備のために上洛し、3月、孝明天皇に拝謁する。同年5月5日、従五位上に昇進する。禁門の変では御所を警備している。同年8月、帰藩する。藩政においては藩校進徳館を篤信館と改名し、その翌年には藩内6ヶ所に郷学校を設立して庶民教育に尽力した。これは後に、明治政府による近代化教育の先駆けとなった。
慶応3年(1867年)、幕府が大政奉還を行なうと、いち早く新政府側に帰順する。翌々年の版籍奉還藩知事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県で免官となる。同年11月20日、隠居し、実弟寧隆に家督を譲った。明治9年6月12日、寧隆の死去により、家督を再び相続する。明治17年(1884年)7月8日には子爵の爵位を授けられる。明治30年(1897年)7月13日、64歳で死去した。
== 栄典 ==

* 1884年(明治17年)7月8日 - 子爵〔『官報』第308号、1884年7月9日。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九鬼隆備」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.