|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 乾 : [けん, ほし] 1. (pref) dried 2. cured ・ 六 : [ろく] 1. (num) six ・ 一 : [いち] 1. (num) one
乾 六一(いぬい むいち、明治30年(1897年)11月14日 - 大正7年(1918年)12月6日)は、伯爵板垣退助の五男。乾源五郎家の末代当主。母は福岡孝弟子爵の養女絹子(きぬこ)。退助61歳の時の子ゆえ、「六一」と名づけられた。別名は板垣六一。 == 来歴 == 板垣退助が1868年(慶応4年)の戊辰戦争の際、氏を「乾」から旧来の「板垣」に戻したため、乾の名を残さんがために次男正士、五男六一を乾家の養子とした。 乾源五郎家は、1648年(慶安元年)に乾金右衛門正行の三男源五郎友正が児小姓として山内忠義に召し出され、別家を立てて以来の由緒ある家系である。乾源五郎は嗣子を欠いていたため、1898年(明治31年)2月23日、六一が生後3か月の時に源五郎死亡跡絶家を再興したが、のち板垣家に戻ったため、退助の血縁筋の乾家は乾正士の家のみとなった。 1918年(大正7年)12月6日死去。法名は賢良院殿諦観自性居士。東京北品川の東海寺高源院(現在品川神社となっている区域)に葬られた。翌年7月に死去した退助の墓も同じ墓域にある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「乾六一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|