|
(n) wet and dry-bulb thermometer =========================== ・ 乾 : [けん, ほし] 1. (pref) dried 2. cured ・ 乾湿 : [かんしつ] (n) degree of humidity ・ 乾湿球湿度計 : [かんしつきゅうしつどけい] (n) wet and dry-bulb thermometer ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 湿度 : [しつど] 【名詞】1. level of humidity , humidity ・ 湿度計 : [しつどけい] 【名詞】 1. hygrometer 2. hygrograph ・ 度 : [ど] 1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale, 2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally ・ 計 : [けい] 1. (n,n-suf) plan
乾湿計(かんしつけい、乾湿球湿度計、乾湿温度計)は、乾球温度・湿球温度の測定により湿度・温度を同時に測定する湿度計である。一般の温度・湿度環境での測定に適している。極端な高温・低温・低湿度・低気圧での測定では、誤差が大きく実用にならない。 2個の温度計からなり、一方は純水で球部を常に湿らせる(湿球)。湿球は球部で水が蒸発によって蒸発熱を奪うため、通常もう一方の温度計(乾球)よりも低い温度を示す。しかし気温が氷点下の場合は湿球が薄い氷の層で覆われるため、乾球よりも高い温度を示すことがある。 精密測定の場合、相対湿度は乾球温度または湿球温度と乾球・湿球間の温度差と気圧とからスプルンク(Adolf Sprung 1848年 - 1909年)の式で計算する。式の補正値は、各通風方式ごとに用意されている。 : ここで''e''は空気中の水蒸気分圧、 ''e''swは湿球温度における飽和水蒸気圧、''A''=0.000662K-1(湿球が氷結していない時)は乾湿計係数、''p''は気圧、''t''dは乾球温度、''t''wは湿球温度である。 湿球が適切な湿潤状態でないと正確な測定ができない。また、汚れた場合は糊気をなくしたガーゼに取替えが必要である。 ==アウグスト乾湿計== アウグスト乾湿計は、湿球と乾球とを大気中に開放したものである。固定しての測定に用いられる。 1~2%程度の誤差が無視できる場合、気圧測定を行わずに1気圧のときの湿度算出表を用いる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「乾湿計」の詳細全文を読む
=========================== 「 乾湿球湿度計 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 乾湿球湿度計 通風乾湿球湿度計 スポンサード リンク
|