翻訳と辞書
Words near each other
・ 亀ケ谷
・ 亀スポ!
・ 亀ゼリー
・ 亀ノ尾
・ 亀ノ瀬
・ 亀ノ瀬トンネル
・ 亀ノ瀬隧道
・ 亀ノ脊村
・ 亀ヶ城
・ 亀ヶ岡城
亀ヶ岡式土器
・ 亀ヶ岡式文化
・ 亀ヶ岡文化
・ 亀ヶ岡石器時代遺跡
・ 亀ヶ岡遺跡
・ 亀ヶ崎駅
・ 亀ヶ森・鎮守森古墳
・ 亀ヶ森古墳
・ 亀ヶ森村
・ 亀ヶ池温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亀ヶ岡式土器 : ミニ英和和英辞書
亀ヶ岡式土器[かめがおかしきどき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かめ]
 【名詞】 1. tortoise 2. turtle 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
土器 : [どき]
 (n) (1) earthenware
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

亀ヶ岡式土器 : ウィキペディア日本語版
亀ヶ岡式土器[かめがおかしきどき]
亀ヶ岡式土器(かめがおかしきどき)とは亀ヶ岡遺跡の土器を基準とし、東北地方の縄文時代晩期の土器の総称。西日本でもみられた。亀ヶ岡式文化(かめがおかしきぶんか)は、今から約3000年ほど前に始まり、紀元前3-4世紀に終末を迎えた。亀ヶ岡式土器の大きな特徴は、様々な器形に多様で複雑怪奇な文様が描かれ、赤色塗料が塗布されている点である。時間の経過とともに、器種構成や文様、装飾、器形などか順次変化していくことが確認されている。
==文献==

*工藤竹久「東北北部における亀ヶ岡式土器の終末」考古學雜誌 72(4), 39-68,151, 1987
*亀ヶ岡式土器成立期の研究 : 東北地方における縄文時代晩期前葉の土器型式
*濱田竜彦「中国地方における縄文・弥生移行期の東日本系土器 (特集 西日本の亀ヶ岡式土器)」月刊考古学ジャ-ナル (549), 12-16, 2006-10 ニュ-・サイエンス社

category:縄文時代

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「亀ヶ岡式土器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.