|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 亀 : [かめ] 【名詞】 1. tortoise 2. turtle ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中部 : [ちゅうぶ] 【名詞】 1. (1) region south and south-west of Tokyo area 2. (2) center 3. centre 4. middle 5. (3) heart ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
亀山市立中部中学校(かめやましりつちゅうぶちゅうがっこう)は、三重県亀山市にある中学校である。校区内にある井田川、川崎、野登の各小学校とは同じ起源を持ち、これらの小学校の卒業生の主な進学先となっている。 ==沿革== *1947年4月 学制改革により、鈴鹿郡井田川村、川崎村、野登村の各国民学校の高等科がそれぞれ村立の井田川中学校、川崎中学校、野登中学校となる。 *1947年7月 学校再配置により、井田川、川崎、野登の各村立中学校を廃止。3ヵ村組合立中学校として中部中学校が創立。 *1951年12月 川崎村長明寺に新校舎が完成。野登分校を除く全生徒を移転。 *1954年9月 亀山市制施行。亀山市立中部中学校と改称。 *1954年12月 校区の東部地区が鈴鹿市に編入される。亀山市と鈴鹿市による学校組合がおかれ、亀山市鈴鹿市学校組合立中部中学校と改称。野登分校は亀山中学校の分校となる。 *1956年4月 組合立中学校解散。鈴鹿地区の生徒は白鳥中学校へ転校。 *1962年1月 野登分校を再び本校の分校とする。 *1962年4月 野登分校を廃止し、全生徒が本校に転校。 *1972年3月 亀山市田村町に新校地が決定。 *1973年12月 田村町の新校地の造成工事が完成。 *1977年2月 新校舎が完成。同月13日より供用開始。 *1978年3月 屋内運動場が完成。 *1984年3月 校舎を増築。 *1987年2月 生徒急増に伴い校舎を増築。 *1988年4月 特殊学級を開設。 *1989年3月 生徒増加に伴い、プレハブ教室を増設。 *1992年3月 校舎を増築、パソコン教室が完成。 *1993年3月 職員室などを拡張。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「亀山市立中部中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|