翻訳と辞書
Words near each other
・ 亀山昇
・ 亀山本徳寺
・ 亀山村
・ 亀山村 (千葉県)
・ 亀山村 (愛媛県)
・ 亀山村 (滋賀県)
・ 亀山東ジャンクション
・ 亀山法男
・ 亀山法皇
・ 亀山洋一郎
亀山洞門
・ 亀山温泉
・ 亀山湖
・ 亀山焼
・ 亀山焼 (長崎)
・ 亀山理平太
・ 亀山甚
・ 亀山町
・ 亀山発電所
・ 亀山直人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亀山洞門 : ミニ英和和英辞書
亀山洞門[かめやま きざん きさん ぐいしゃん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かめ]
 【名詞】 1. tortoise 2. turtle 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ほら, どう]
 【名詞】 1. cave 2. den 3. grotto 
洞門 : [どうもん]
 【名詞】 1. cave entrance 2. tunnel
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

亀山洞門 ( リダイレクト:日本洞門 ) : ウィキペディア日本語版
日本洞門[にほんどうもん]
日本洞門(にほんどうもん)は兵庫県新温泉町居組海岸にある鍾乳洞海食洞鍾乳日本洞門とも呼ばれる。山陰海岸国立公園に属する。
==概要==
洞門の幅7~8mはこの地域の海食洞としては小ぶりであるが、奥行きは82mと長大である。洞窟は釣鐘を伏せた形状で、第三紀地層の玄武岩安山岩により形成される。石灰分を多く含む岩石であるため、洞窟内には鍾乳石や石灰皮膜ができている。
東隣の亀山洞門とともに 鍾乳日本洞門・亀山洞門として町の文化財指定(1966年3月22日指定)を受けている。亀山洞門は日本洞門の東隣にあり、潮吹き洞門とも呼ばれる幅16m、高さ9m、奥行き28m、水深3mの海食洞である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本洞門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.