|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 亀 : [かめ] 【名詞】 1. tortoise 2. turtle ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
亀田 次郎(かめだ じろう、1876年(明治9年)9月11日 - 1944年(昭和19年)2月8日)は、日本の国語学者。 ==経歴== 兵庫県印南郡曽根村(現・高砂市曽根町)に生まれる。父・猪之介、母・チヨ。母方の祖父は亀田五一郎といい、幕末に塩田開拓などで成功し、南画家の田能村直入などの文人と交流のあった素封家であった。大阪尋常中学校から熊本の第五高等学校を経て東京帝国大学文学部に進学する。大学卒業後は恩師・上田萬年が主事を務めていた国語調査委員会嘱託として、実務にあたる。そこでは友人の新村出と協力して『音韻分布図』を出版する。1908年に七高へ赴任(同僚に山田準・武藤長平・伊波普猷らがいた)。その後も大阪外国語学校・大谷大学に教授として勤務しつつ書誌・学者の伝記・郷土に関する研究を続ける。1943年、大谷大学を退官後は生家のある曽根村西亀田に戻るが間もなく死去する。享年69。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「亀田次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|