|
【名詞】 1. reserve funds 2. emergency funds =========================== ・ 予備 : [よび] 【名詞】 1. preparation 2. preliminaries 3. reserve 4. spare ・ 予備費 : [よびひ] 【名詞】 1. reserve funds 2. emergency funds ・ 費 : [ひ] 1. (n-suf) cost 2. expense
予備費(よびひ)は、会計用語のひとつ。予定外の支出及び予算を超過した支出へ対応するために準備しておく費用のこと。 ==行政機関の予算における予備費== 国及び地方公共団体の経費の支出は、議会において決定された予算に基づいて行われるが、予算はあくまでも一会計年度における歳入歳出の見積もりでしかないため、会計年度の途中において予定外の支出や予算額を超過した支出が必要となることは避けられないところである。 そのような場合、本来、国及び地方公共団体は補正予算案を編成し、議会の議決を経て補正予算として支出することとなるが、軽微な補正についてまで議会を招集し補正予算案を審議することは議会運営上、行政運営上非効率であることから、当初予算において使途を限定しない予備費を計上し、軽微な補正についてはこれをもって対処することとしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「予備費」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|