|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 予定 : [よてい] 1. (n,vs) plans 2. arrangement 3. schedule 4. program 5. programme 6. expectation 7. estimate
未成線(みせいせん)とは、構想や計画、または建設の段階で中止され、実現しなかった鉄道路線のこと。 == 概要 == 狭義の意味で鉄道関係者と一部の趣味人の間でのみ使われた言葉であり、さほど知られていなかったが、1990年代に『鉄道廃線跡を歩く』などの書籍で誤用して使用されたのを受けて、鉄道趣味人の間に認知されるようになった。 * 鉄道事業者が敷設許可を受けていながら完成させていない路線(本来の意味) * 免許線と特許線 - この段階では何も施行されていない * 工施線(工事施行認可線) - 工事の認可が下りた路線。用地買収や施行を始めた路線も含む * かつて鉄道事業者が免許・特許を持っていながらも失効させた路線 * 政府、地方自治体や鉄道会社などが構想を立てながら免許や特許を受けるに至っていない構想路線 * 却下線 - 申請を却下された路線 * 構想路線 - 書面の上で検討されただけの路線〔整備新幹線や中央新幹線等のように、長年の空白を経て整備計画決定や事業化に至る事例もある。〕 * 改正鉄道敷設法別表で定められ国や国鉄が建設されることが期待された予定線 * 予定線 - 法律で定められた予定路線。後に追加されたものも含めて最終的に150線200区間に膨れあがる。 * 予定線の中で日本鉄道建設公団の手で工事線として敷設されながらも実現しなかった公団線 * 工事線 - 鉄建公団が工事をしている路線。後に日本国有鉄道清算事業団に継承された。勘違いされやすいが、これはあくまでも「公団線」であって国鉄や「国鉄線」とは無関係である。 1980年(昭和55年)に制定された日本国有鉄道経営再建促進特別措置法により全国各地で多くの工事が中止となったが、その後、第三セクター鉄道として開業した例もある。例えば、工事が長期間中止になっていた国鉄阿佐線(阿佐西線)を引き継いで建設を進め、2002年(平成14年)に開業した土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)がその一例である。 このうち建設中に計画が中止された鉄道路線の場合、その建設地に買収線の敷地や跨線橋・橋台が残っていることがある。道路に転用された場合でも鉄道路線独特の線形が保たれている。そのため、廃線跡と同様に、未成線跡を探訪する鉄道ファンも存在する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「未成線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|