翻訳と辞書
Words near each other
・ 事務機
・ 事務機器
・ 事務機械
・ 事務次官
・ 事務次官 (イギリス)
・ 事務次官会議
・ 事務次官等の一覧
・ 事務次官等会議
・ 事務用品
・ 事務的
事務科
・ 事務管理
・ 事務系労働者
・ 事務総局
・ 事務総長
・ 事務総長 (国会)
・ 事務職
・ 事務職員
・ 事務補助員
・ 事務量


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

事務科 : ミニ英和和英辞書
事務科[じむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事務 : [じむ]
 【名詞】 1. business 2. office work 
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

事務科 ( リダイレクト:専門教育を主とする学科#商業に関する学科 ) : ウィキペディア日本語版
専門教育を主とする学科[せんもんきょういくを しゅとする がっか]

専門教育を主とする学科(せんもんきょういくを しゅとする がっか)とは、後期中等教育の課程(高等学校中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部など)において専門教育を行っている学科のことである。法令においては、専門学科(せんもんがっか、英称: specialized courses)と略されることも多い。
専門教育を主とする学科の類型(大学科)は「高等学校設置基準」(平成16年文部科学省令第20号)や「特別支援学校の高等部の学科を定める省令」(昭和41年文部省令第2号)におおまかに示されている。
以前は、国によって「高等学校学習指導要領」に「職業教育を主とする学科のうち標準的なもの」として具体的な学科(小学科)が示されていたが、地域や学校の実情に応じた特色ある学科の設置が促されるように、高等学校学習指導要領については2003年度(平成15年度)の施行分から、高等学校設置基準については2004年(平成16年)の改正から、示されなくなった。
なお、高等専門学校(高専)は、5年制の高等教育機関であるため、この類型には含まれない。また、公の性質を持つ学校(一条校)ではない専修学校の高等課程(いわゆる高等専修学校)は、教科・科目の大系が異なるためこの類型とは異なる。
== 教育課程の編成 ==
高等学校学習指導要領においては、専門教育を主とする学科の各類型ごとに、対応する「専門教育に関する各教科」に属する科目から「原則としてすべての生徒に履修させる」科目(原則履修科目)が指定されている。例えば、「商業に関する学科」については「ビジネス基礎」及び「課題研究」が、「情報に関する学科」については「情報産業と社会」及び「課題研究」が、指定されている。
生徒は専門教科の科目を25単位以上履修しなければならない。ただし、「商業に関する学科」では、外国語の科目を5単位まで含めることができる。また、その他の専門学科についても、普通科目の履修によって専門科目を履修したのと同じ効果が認められる場合について5単位まで含めることができる(高等学校学習指導要領の定めによる)。
なお、複数の専門学科を設置している学校で、自分の所属する学科以外の科目を一部選択できる総合選択制が敷かれている場合もある。普通科総合選択制とは異なる。通常の科目選択制のように、
* 所属学科の専門科目を選択し、専門を深める。
* 普通科目を選択し、大学・短期大学進学に備える。
だけではなく、
* 他学科の専門科目を選択し、広い技術を身につける。
こともできる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「専門教育を主とする学科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.