翻訳と辞書
Words near each other
・ 事後強盗
・ 事後強盗罪
・ 事後性
・ 事後承諾
・ 事後措置
・ 事後法
・ 事後確率
・ 事後設立
・ 事情
・ 事情を話す
事情判決
・ 事情変更の原則
・ 事情聴取
・ 事態
・ 事態恐怖
・ 事改めて
・ 事故
・ 事故 (松本清張)
・ 事故のてんまつ
・ 事故の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

事情判決 : ミニ英和和英辞書
事情判決[じじょうはんけつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事情 : [じじょう]
 【名詞】 1. circumstances 2. consideration 3. conditions 4. situation 5. reasons 
: [じょう]
 【名詞】 1. feelings 2. emotion 3. passion 
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
判決 : [はんけつ]
  1. (n,vs) judicial decision 2. judgement 3. judgment 4. sentence 5. decree 
: [けつ]
 【名詞】 1. decision 2. vote 

事情判決 : ウィキペディア日本語版
事情判決[じじょうはんけつ]
事情判決(じじょうはんけつ)とは、行政処分裁決が違法だった時、裁判所はこれを取り消すのが原則だが、「取り消すと著しく公益を害する(公共の福祉に適合しない)事情がある場合」には請求を棄却できるという行政事件訴訟法上の制度のことである。
==概要==
取消訴訟について認められ、たとえば都市計画による土地収用が違法なものである場合など、それ自体を無効としてしまうと公益に多大なる損害を加えてしまう場合、行政事件訴訟法第31条には、「特別の事情による請求の棄却」として原告の請求を認容しないことができる旨の定めがある。事情判決である場合は、処分または裁決が違法である旨宣言をしなければならない。なお、この判決は中間判決で行うこともできる(同31条第2項)。訴訟費用は被告(行政主体)の負担となる。
尚、事情判決が行われた場合、原告・被告ともに上訴は可能である。原告は、違法であるにもかかわらず棄却されたのであるから上訴するに充分な理由がある。一方、被告(行政主体)においても、判決には既判力があるため、違法であると宣言された状態を是正しなければ国家賠償などといった後の争訟の判決に影響があるという理由からである。
原状回復ができないまでに事業が進んでしまったら訴えはどうなるか。学説は2つある。
*訴え却下説 - 訴えの利益がなくなったとして訴えを却下する。
*事情判決説 - 法的利益は失われないとして事情判決を行う。
最高裁判所は事情判決説に立つとされる。
なお、行政不服審査法第40条第6項にも似たような規定(事情裁決)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「事情判決」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.