|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice ・ 不 : [ふ] 1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix ・ 不正 : [ふせい] 1. (adj-na,n) injustice 2. unfairness 3. iniquity 4. impropriety 5. irregularity 6. dishonesty 7. illegality ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 転売 : [てんばい] 1. (n,vs) resale ・ 事件 : [じけん] 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal ・ 件 : [くだん, けん] 【名詞】 1. matter 2. case 3. item
事故米不正転売事件(じこまいふせいてんばいじけん)とは、2008年9月に発覚した、一部の米穀業者等が非食用に限定された事故米穀(事故米)を、非食用であることを隠して転売していた事件。 == 不正転売発覚の経緯 == 農林水産省は、2008年8月28日に、農薬のメタミドホスとアセタミプリドが残留している米や、発癌性のあるカビからできた毒のアフラトキシンB1を含んだ米であるいわゆる事故米穀(ベトナム産うるち米、中国産もち米など〔三笠フーズ株式会社に売却した非食用事故米穀 農林水産省(PDF形式)〕)を、工業用(非食用)として、三笠フーズ株式会社に売却した。 近畿農政局と九州農政局が、この事故米穀の処理状況について立ち入り調査等を行なったところ、三笠フーズは、落札した事故米穀を非食用として仕入れておきながら、その事実を隠して食用として転売したことが確認された。2008年9月5日に、農林水産省は、同社に対し回収を要請して、商品の自主回収を行わせたことを発表した〔非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について 農林水産省・プレスリリース平成20年9月5日〕。 1997年に三笠フーズが吸収合併した宮崎商店(現・三笠フーズ九州事業所)は、合併以前から不正転売を行っていたと報じられている〔2008年9月7日付毎日新聞〕。問題の発覚後、三笠フーズは全従業員を解雇し、事業の縮小を図ることを発表した〔「三笠フーズ、全従業員を解雇へ 事業は縮小して継続」 asahi.com 2008年9月10日〕。 その後、農林水産省が他の事故米穀の処理状況について調査したところ、三笠フーズの他にも、愛知県の株式会社浅井と太田産業株式会社、新潟県の島田化学工業株式会社が、独自に不正転売していたことが判明した。 転売先について農水省が調べたところ、多数の業者を介する複雑な流通経路を経た後に、食品加工会社、酒造会社、菓子製造会社等全国の多数の業者に転売されていたことが発明した〔三笠フーズによる事故米穀横流しの流通経路 農林水産省(PDF形式)〕。転売先の公表については、農林水産省は、転売先の風評被害等を考え、同意の得られた5社のみに限ってに公表していたが、国民の不安払拭のために一転公表に踏み切り、9月16日に24都府県の375社の名称を明らかにした。しかし、同日に、転売先の会社の1つで社長が自殺する事態になった〔【事故米不正転売】流通先の社長自殺、奈良の米穀販売会社 MSN産経ニュース(産経新聞)2008年9月17日〕。その後も、調査で転売先と判明した会社については、順次追加公表している。 この事件の対応の責任を取り、2008年9月18日に、太田誠一農林水産大臣と当時の農林水産省事務次官が辞任している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「事故米不正転売事件」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|