|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二十 : [はたち] 【名詞】 1. (1) 20 years old 2. (2) 20th year ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 扉 : [とびら] 【名詞】 1. door 2. opening
二十の扉(にじゅうのとびら)とは、1947年11月1日から1960年4月2日まで毎週土曜日の19時30分から30分間、NHKラジオ第1放送で放送された日本のクイズ番組である。敗戦の2年後から1960年代にかけて、NHKラジオの看板番組であり人気番組であった。 == 概要 == アメリカで放送された同様のクイズ番組『Twenty Questions』(二十の質問)をモデルに、CIEの指導のもとで製作された。 番組を製作するにあたって、日本独自の様々な工夫が施された。"Questions"を扉とみなして1つ1つ扉を開けていく様子をイメージし、テーマ曲を使わないで扉をノックしてから開ける音で番組を始める演出がされた。また、問題はすべて聴取者から寄せられた。 司会は藤倉修一が務めた。宮田重雄(医師、画家)、柴田早苗(女優)、藤浦洸(作詞家)、大下宇陀児(作家)らがレギュラー解答者を務めた。藤倉は当時『街頭録音』や『社会探報』などの社会派番組を担当したが、その活躍を見たCIEの担当によって抜擢された〔。そして、レギュラー解答者は芸能人とは別に知性とセンスがあるとされる人物をCIEが直接面接を行った末に選出した〔。 放送はNHK第1スタジオで公開で行われた。出題のはがきが毎日平均890通、第1回から第200回までの4年間に約130万通も送られNHK放送文化研究所が1948年11月から始めた聴取率調査では何度も1位となり〔、大人から子供まで世代を問わずに誰でも楽しめたことから国民的な知名度と人気を誇った。 この番組で司会の藤倉が使う「ご名答」が流行語となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二十の扉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|