翻訳と辞書
Words near each other
・ 二十四城記
・ 二十四孝
・ 二十四孝 (落語)
・ 二十四山
・ 二十四方
・ 二十四方位
・ 二十四日
・ 二十四時間の情事
・ 二十四時間制
・ 二十四気
二十四番札所堂ノ作観音
・ 二十四節季
・ 二十四節気
・ 二十四軒駅
・ 二十四輩
・ 二十四進数
・ 二十四進法
・ 二十山
・ 二十山仁
・ 二十山部屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二十四番札所堂ノ作観音 : ミニ英和和英辞書
二十四番札所堂ノ作観音[にじゅうよんばんふだしょどうのさくかんのん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二十 : [はたち]
 【名詞】 1. (1) 20 years old 2. (2) 20th year 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十四 : [じゅうよん]
 【名詞】 1. 14 2. fourteen 
: [よん]
  1. (num) four 
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 
札所 : [ふだしょ]
 (n) temple which issues amulets
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観音 : [かんのん]
 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 

二十四番札所堂ノ作観音 : ウィキペディア日本語版
二十四番札所堂ノ作観音[にじゅうよんばんふだしょどうのさくかんのん]
二十四番札所堂ノ作観音(にじゅうよんばんふだしょどうのさくかんのん)は、福島県いわき市上片寄字堂ノ作に所在する観音堂である。本尊は聖観世音菩薩と伝えられているが文殊菩薩と良く似ている。石森山の東側に位置し、二十三番札所石森観音、二十五番札所青滝観音と同一の木にて作られたと伝えられる。近くには八坂神社がある。
== 歴史 ==

* 大同年間に僧徳一により上片寄地内の鍋石に創建されたといわれる。
* その後火災に遭い、現在地に移された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二十四番札所堂ノ作観音」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.